トピックス
-
2025年05月12日
国際コミュニケーション学科1年生、HSK...
国際教養学科4年生・小泉さんに続き、国際コミュニケーション学科ではなんと、1年生(受験当時)の中村さんが同じくHSK筆記5級に合格しました。 HSKは中国政府公認の検定で、世界中で最も受験者が多い、中国語能力の公的証明と […]
-
2025年05月08日
¡Hola a todos! 国際教養学...
5月1日、国際教養学科に新しく石丸教授が着任いたしました。石丸教授はJICAの現職職員としての就任です。これまで、中南米を中心に国際協力支援事業を担当してきた専門家として、本学の国際協力関連講義や中南米研究などを担当しま […]
-
2025年05月07日
作業療法学専攻3年生が革細工で作品を作成...
作業療法学専攻の3年生が一生懸命日々の授業に参加しております。 作業分析学実習Ⅱでは、様々な作業活動にじっさいに取り組むことのある実践的な科目になりますが 先日の講義の中では、ずっと取り組んでいた革細工の作品が完成しまし […]
-
2025年05月02日
4年生がHSK5級に合格の快挙!
国際教養学科4年の小泉智也さん(伊達緑ヶ丘高校出身)が、中国語検定HSK5級に合格しました。HSKは中国政府公認の検定で、世界中で最も受験者が多い、中国語能力の公的証明として活用されている資格です。今回、小泉さんが合格し […]
-
2025年04月28日
ゼミ活動が始まりました(1年)
地域を知る(地域未来創造入門) 身近な地域に触れ、地域住民による講話や意見交換等、見る・聞くといった体験を通して、地域そのものへの理解を深める科目です。地域を知り、地域資源や地域課題へ気づく目を培います。初回のガイダンス […]
-
北海道作業療法士会の新人歓迎会が行われま...
4月26日(土) 北海道作業療法士会主催での新人作業療法士を対象としたガイダンスや新人歓迎会が札幌市にて行われました。 本学の卒業生も参加しており、卒業生同士や歓迎会の運営スタッフとして参加していた本学教員とも再開するこ […]
-
2025年04月23日
恵庭市の観光経済強化に向けた研究会を開催...
本センターでは令和7年度に「交流や訪問の拡大による地域経済力の強化に向けた調査研究」を実施します。本研究は、恵庭市からの初めての受託研究で、恵庭市の観光消費の実態とその可能性を探りながら、幅広い訪問、交流の拡大による経済 […]
-
2025年04月22日
第2回「えにわ読書文化政策研究会」を開催...
4月18日、恵庭市立図書館にて第2回「えにわ読書文化政策研究会」を開催しました。 当センターでは、恵庭市がこれまで進めてきた独自の特色ある政策を「政策資源」として捉え、その課題や意義を検証しています。そのなかで、恵庭市の […]
-
2025年04月21日
2025年度前期科目が始まっております
2025年度となり、前期科目が開講いたしました。 作業療法学科4年生は現在長期実習中で 作業療法学専攻1~3年生は学内にて講義に臨んでおります。 添付写真は2年生の「解剖学実習」、3年生の「作業分析学実習」の様子で みな […]