北海道文教大学

メニュー
  • HOME
  • 鶴岡学園 沿革

鶴岡学園 沿革

1942年(昭和17年)
北海道女子栄養学校設立
1947年(昭和22年)
北海道栄養学校へ名称変更
1959年(昭和34年)
学校法人「鶴岡学園」設立
高校/藤の沢女子高等学校開校
1963年(昭和38年)
短大/北海道栄養短期大学(食物栄養科)開学
1965年(昭和40年)
短大/別科(調理専修)設置
1966年(昭和41年)
短大/家政科を設置
高校/北海道栄養短期大学附属高等学校へ名称変更
1968年(昭和43年)
短大/幼児教育科を設置
1970年(昭和45年)
幼稚園/北海道栄養短期大学附属幼稚園開園
1979年(昭和54年)
短大/学科名変更(食物栄養学科、家政学科、幼児教育学科)
1981年(昭和56年)
短大/専攻科(食物専攻)を設置
1988年(昭和63年)
短大/食物栄養学科・専攻科・別科を恵庭キャンパスに移転
短大/家政学科を生活文化学科へ名称変更
高校/札幌明清高等学校へ名称変更、男女共学へ
1994年(平成6年)
短大/北海道文教短期大学へ名称変更
幼稚園/北海道文教短期大学附属幼稚園へ名称変更
1999年(平成11年)
大学/北海道文教大学を恵庭市に開学(外国語学部(英米語学科、中国語学科、日本語学科))
2000年(平成12年)
高校/北海道文教大学明清高等学校へ名称変更
2001年(平成13年)
短大/生活文化学科廃止
2002年(平成14年)
短大/北海道文教大学短期大学部へ名称変更
幼稚園/北海道文教大学短期大学部附属幼稚園へ名称変更
2003年(平成15年)
大学/人間科学部健康栄養学科設置
大学院/グローバルコミュニケーション研究科中国語コミュニケーション専攻(修士課程)開設
2004年(平成16年)
短大/専攻科(食物専攻)廃止
短大/別科(調理専修)を北海道文教大学へ移管
大学/別科(留学生)を設置
2005年(平成17年)
短大/食物栄養学科廃止
短大/幼児教育学科を幼児保育学科へ名称変更
2006年(平成18年)
大学/人間科学部理学療法学科設置
大学/外国語学部学科名変更(英米語コミュニケーション学科、中国語コミュニケーション学科、日本語コミュニケーション学科)
2007年(平成19年)
大学/別科(調理専修)廃止
大学/人間科学部作業療法学科設置
大学院/中国語コミュニケーション専攻を言語文化コミュニケーション専攻へ名称変更
2008年(平成20年)
大学/人間科学部 看護学科設置
2010年(平成22年)
大学/外国語学部3学科を国際言語学科に改組
大学/人間科学部 こども発達学科設置
2011年(平成23年)
短大/北海道文教大学短期大学部廃止
幼稚園/北海道文教大学附属幼稚園へ名称変更
2013年(平成25年)
大学/外国語学部中国語コミュニケーション学科を廃止
2015年(平成27年)
大学/外国語学部日本語コミュニケーション学科を廃止
2015年(平成27年)
大学院/健康栄養科学研究科健康栄養科学専攻(修士課程)設置
2016年(平成28年)
大学/外国語学部英米語コミュニケーション学科を廃止
2017年(平成29年)
大学院/リハビリテーション科学研究科リハビリテーション科学専攻
(修士課程)設置
2017年(平成29年)
大学院/こども発達学研究科こども発達学専攻(修士課程)設置
2021年(令和3年)
大学/国際学部(国際教養学科、国際コミュニケーション学科)設置
2021年(令和3年)
高校/北海道文教大学附属高等学校へ名称変更し、恵庭市に移転
2021年(令和3年)
幼稚園/北海道文教大学附属幼稚園を廃止
こども園/幼保連携型認定こども園 北海道文教大学附属幼稚園を恵庭市に開園

公式SNSSNS