活かす人へ 北海道文教大学
規律、行動、思考を備えた看護師の育成
医療や看護の進歩に伴い、看護師は生涯学び続けることを求められます。人間科学部看護学科では、主体的に学ぶための基盤となる時間管理などを含む社会人基礎力を身に着けた看護師を輩出するための教育を行っています。基礎学力を身に着けていることはもちろんですが、何よりも看護師を目指す動機と、なりたいという意欲が明確である人材を求めています。
医療や看護の進歩に伴い、看護師は生涯学び続けることを求められます。人間科学部看護学科では、主体的に学ぶための基盤となる時間管理などを含む社会人基礎力を身に着けた看護師を輩出するための教育を行っています。基礎学力を身に着けていることはもちろんですが、何よりも看護師を目指す動機と、なりたいという意欲が明確である人材を求めています。
医療や看護の進歩に伴い、看護師は生涯学び続けることを求められます。人間科学部看護学科では、主体的に学ぶための基盤となる時間管理などを含む社会人基礎力を身に着けた看護師を輩出するための教育を行っています。基礎学力を身に着けていることはもちろんですが、何よりも看護師を目指す動機と、なりたいという意欲が明確である人材を求めています。
2023年06月01日
子育て中のfamilyと赤ちゃんが登場!
看護学科3年生は、後期の臨床実習(母性看護学、小児看護学、成人看護学)に向けて多くの専門領域の講義を受けています。本日の母性看護学の講義では「子育てにかかわる看護」について、出産後のお母さんの心身の変化と子育て中の生活、 […]
2023年05月31日
第2回オープンキャンパス 看護学科の舞台...
第2回のオープンキャンパスが5月28日に開催されました。 開催の様子はインスタで随時配信されましたので、舞台裏を少しご紹介します。 学科体験プログラムには、2年生と3年生が協力して準備から運営、後片付けまでを行いました。 […]
2023年05月17日
恵庭市の両親教室を開催しました
5月13日(土)に包括連携協定を結んでいる恵庭市の母子保健事業「両親教室」を本学の実習室にて開催しました。 今回は本学の母性看護学領域の3名の教員(助産師)と恵庭市の保健師4名が協働して当日の運営と実施をしました。 &n […]