トピックス
-
2023年07月27日
7/30(日)オープンキャンパス・先輩か...
皆さんこんにちは! 国際学部・国際コミュニケーション学科3年の百武(ひゃくたけ)です。 近頃、信じられない暑さに驚きを隠せません。 7月のオープンキャンパスは学生、先生ともに素敵な企画を持ち寄って着々と準備 […]
-
2023年07月26日
「こども学総合演習Ⅰ」の村田ゼミ紹介
3年生の「こども学総合演習Ⅰ」の村田ゼミでは18日(火)、市内の恵み野小学校通級指導教室でフィールドワークを行いました。同教室に訪問するのは2回目で、今回は同教室で行われる夏レクにアトラクションを出店しました。「パタパタ […]
-
2023年07月24日
臨床実習に向けて頑張っています!
後期から看護学科3年生は臨床実習がはじまります。 成人看護学実習、小児看護学実習、母性看護学実習に向けて、学内での看護技術の演習や課題、知識確認テストに追われている3年生は顔つきがだんだんと変わってきました […]
-
レシピ開発でSDGsに貢献!ふくれん豆乳...
2023年7月20日(木)、「株式会社ふくれん×北海道文教大学」の包括連携協定記念事業として、ふくれん豆乳レシピ発表会が開催されました。 本学では、農産物を活用した新商品開発や原料を無駄な […]
-
2023年07月21日
研究成果を讃えて
7月8日と9日に沖縄で開催されたこども環境学会2023年大会において、こども発達学科の教員である渡邉先生が共同研究で参加している研究発表 「大学生世代となった「森のようちえん」卒園児の非認知特質の傾向 ーk幼稚園(長野県 […]
-
7/30(日)オープンキャンパス企画(2...
おはようございます。国際学部・国際コミュニケーション学科です。 昨日に引き続き、7月30日(日)のオープンキャンパス企画の紹介です。 今日はもうひとつの目玉企画として準備している英語アクティビ […]
-
2023年07月20日
7/30(日)オープンキャンパス企画(1...
おはようございます。国際学部・国際コミュニケーション学科です。 次回、7月30日(日)のオープンキャンパス、夏休みも始まるということもあり(大学はまだですが…)、遠くからのみなさんにも楽しんでもらえるよう、 […]
-
2023年07月12日
【 8/5(土)開催】 地域創造研究セン...
2023年4月に北海道文教大学に地域創造研究センターが設立されました。 センターが目指しているのは、恵庭市との共生、連携により、激しい変化の時代に、地域社会が向き合っていくべき課題に対して、そ […]
-
2023年07月06日
在宅看護学演習「ストーマの装着」と「在宅...
在宅看護学領域での演習の様子です。 この日は最初にストーマ(大腸がんなどの疾患により排泄経路が腹壁に移設した状態)の装着体験と装着方法や皮膚のケアについて学びました。 パウチの説明と計測、ストーマに合わせてパウチ […]