トピックス
-
2023年07月20日
7/30(日)オープンキャンパス企画(1...
おはようございます。国際学部・国際コミュニケーション学科です。 次回、7月30日(日)のオープンキャンパス、夏休みも始まるということもあり(大学はまだですが…)、遠くからのみなさんにも楽しんでもらえるよう、 […]
-
2023年07月12日
【 8/5(土)開催】 地域創造研究セン...
2023年4月に北海道文教大学に地域創造研究センターが設立されました。 センターが目指しているのは、恵庭市との共生、連携により、激しい変化の時代に、地域社会が向き合っていくべき課題に対して、そ […]
-
2023年07月06日
在宅看護学演習「ストーマの装着」と「在宅...
在宅看護学領域での演習の様子です。 この日は最初にストーマ(大腸がんなどの疾患により排泄経路が腹壁に移設した状態)の装着体験と装着方法や皮膚のケアについて学びました。 パウチの説明と計測、ストーマに合わせてパウチ […]
-
地元の中学生が大学訪問と体験学習を行いま...
恵庭中学校の3年生24名が大学を訪問し、キャンパス見学と大学について学ぶ機会がありました。 訪問された生徒たちは大学についての説明を受けた後、こども発達学科と看護学科に分かれて体験授業を受けました。 看護学科には14名の […]
-
2023年07月05日
文教ペンギンルーム子育てトライアングル「...
-
2023年06月27日
「学びの森」学生スタッフの第1回研修会が...
21日(水)、教育支援センター「学びの森」学生スタッフの第1回研修会が行われました。「現場で活躍するカウンセラーから学ぶ事例検討会」と題して、恵庭市のスクールカウンセラーを講師にお招きして、不登校児童生徒の具体的対応につ […]
-
2023年06月23日
こども学総合演習(3年)のゼミ活動
理科教育・高桑ゼミでは、恵庭市内の地質巡検を行いました。ここは恵庭市盤尻の採石場跡にある露頭です。4万年前の支笏カルデラができた時の大噴火による火砕流堆積物の上に、その後の噴火による火山灰や浮石の層が重なっている様子が観 […]
-
2023年06月21日
第3回オープンキャンパス 看護学科の様子
6月18日に開催されたオープンキャンパスには、北海道各地から受験を考えている高校生と保護者の方がたくさん参加してくれました。 受け付けでは、恵庭市商工会議所のマスコットキャラクター「かりん」と「えびす」が出 […]
-
2023年06月17日
健康栄養学科の学生広報部が始動しました!
日程や遠方の都合でオープンキャンパスになかなか来られない方にも、 健康栄養学科の魅力や日常をお伝えしたいっ!! ということで、学生有志による「文教栄養❤学生広報部」が始動しました! リアルな学生生活や課外活 […]