トピックス
-
2025年06月30日
紺野美沙子さん講演会に国際教養学科の学生...
俳優の紺野美沙子さんを招いて、国際学部の平和学習を行いました。映画「星は見ている〜原爆でわが子をなくした父母きあらの手記より〜」上映後、紺野さんから平和について、そして国連開発計画親善大使のご経験について、話を伺いました […]
-
2025年06月25日
ニュージーランド・ティマル市長を迎えての...
6月24日(火)、ニュージーランドのティマル市長を迎えての恵庭市主催の交流会に、国際コミュニケーション学科の3人の学生が通訳ボランティアとして参加しました。 ティマル市は2008年に恵庭市と姉妹協定を締結し […]
-
2025年06月20日
学生2名が外務省の国際交流制度で中国を訪...
国際コミュニケーション学科の学生2名が、外務省の国際交流制度JENESYSで中国を訪問してきました。JENESYSは、アジア大洋州の各国・各地域に、毎年、国を変えて日本の学生を短期間送り交流する制度です。日本を代表しての […]
-
2025年05月12日
国際コミュニケーション学科1年生、HSK...
国際教養学科4年生・小泉さんに続き、国際コミュニケーション学科ではなんと、1年生(受験当時)の中村さんが同じくHSK筆記5級に合格しました。 HSKは中国政府公認の検定で、世界中で最も受験者が多い、中国語能力の公的証明と […]
-
2025年05月08日
¡Hola a todos! 国際教養学...
5月1日、国際教養学科に新しく石丸教授が着任いたしました。石丸教授はJICAの現職職員としての就任です。これまで、中南米を中心に国際協力支援事業を担当してきた専門家として、本学の国際協力関連講義や中南米研究などを担当しま […]
-
2025年05月02日
4年生がHSK5級に合格の快挙!
国際教養学科4年の小泉智也さん(伊達緑ヶ丘高校出身)が、中国語検定HSK5級に合格しました。HSKは中国政府公認の検定で、世界中で最も受験者が多い、中国語能力の公的証明として活用されている資格です。今回、小泉さんが合格し […]
-
2025年04月11日
新入生宿泊研修 in 登別温泉:大学生活...
2025年度の国際教養学科がスタートいたしました。そして、新しく国際教養学科に加わってくれた、新入生の大学生活も始まりました。 大学生活を始めるにあたり、これから4年間一緒に勉強する仲間たちや先生方をよく知 […]
-
2025年04月08日
入学式で本学科学生が入学生宣誓を行いまし...
4月5日、北海道文教大学の入学式が行われ、入学生代表として国際教養学科の澤田皓輝君が入学生宣誓を行いました。 新入生全員が、自分の夢に向かって突き進んで欲しいですね。
-
2025年04月05日
国際コミュニケーション学科・新年度始動し...
みなさまこんにちは。 国際学部・国際コミュニケーション学科です。 4月4日(金)、新2・3・4年生のオリエンテーションが行われました。 今年度から学科長を務めるエンスレン トッド(Todd R Enslen […]