トピックス
-
2021年12月23日
学生の投書、北海道新聞に続々掲載!(3)
国際教養学科では、現代における教養を「世界や地域で考え、行動できる知性」と定義し、国際感覚や語学力はもちろん、日本語の表現能力を磨く授業にも、力を入れています。 そんな授業の一つ、「日本語表現技法Ⅰ、Ⅱ」で […]
-
2021年12月16日
学生の投書、北海道新聞に続々掲載!(2)
国際教養学科では、現代における教養を「世界や地域で考え、行動できる知性」と定義し、国際感覚や語学力はもちろん、日本語の表現能力を磨く授業にも、力を入れています。 そんな授業の一つ、「日本語表現技法Ⅰ、Ⅱ」で […]
-
2021年12月09日
学生による投書が、北海道新聞に掲載されま...
国際教養学科では、現代における教養を「世界や地域で考え、行動できる知性」と定義し、国際感覚や語学力はもちろん、日本語の表現能力を磨く授業にも、力を入れています。 そんな授業の一つ、「日本語表現技法Ⅰ、Ⅱ」で […]
-
2021年10月20日
学外に飛び出し、たくさんの方と交流し学ぶ...
国際学部の「国際教養学科」と「国際コミュニケーション学科」では、夏季休業期間に集中的に行う「アウトドア・ツーリズム研修」という授業があります。 この授業では、学内での事前研修後に、学外で行います。 &nbs […]
-
2021年08月31日
Tomasine先生の「得する5分間外国...
こんにちは、国際コミュニケーション学科です。 先日(8/22)のオープンキャンパスでは、本学科の魯諍(ロ ソウ)先生が「得する5分間外国語講座:中国語篇」で楽しい話をしてくださいました(こちら)。 &nbs […]
-
2021年08月24日
「第4回オープンキャンパス、いかがでした...
みなさん(ほぼ)はじめまして。 1学期、バタバタしているうちにすっかり涼しくなってしまいました。 国際コミュニケーション学科、ずっと静かにしていてごめんなさい。 これからはこちらでもたくさん、国際コミュニケーション学科の […]
-
2021年08月02日
国際教養学科のオープンキャンパスの報告と...
8月22日(日)のオープンキャンパスの告知を兼ねまして これまで行われた国際教養学科の学科別プログラムの内容を簡単にご紹介いたします。 1.学科の紹介 これからの、先の見えない国際化が進む社会で活躍するために、外国語を身 […]
-
2021年06月04日
国際教養学科について渡部国際学部長・国際...
今回は国際学部長、そして国際教養学科長である渡部先生に、現在進路に迷っている、またはもうすでに北海道文教大学への進学に興味を持っていただいている高校生の皆さんに向けて、いろいろ国際教養学科の魅力について聞いてみたいと思い […]
-
2021年04月06日
国際教養学科スタートしました!
今年度から誕生した「国際学部 国際教養学科」無事にスタートを切ることができました。 今回は入学式と新入生研修会の2つの行事の様子を掲載しますので、少々長くなりますが、最後までご覧ください。 国 […]