トピックス
-
2022年09月27日
たくさんの方のご協力をいただき、「アウト...
国際学部の「国際教養学科」と「国際コミュニケーション学科」では、夏季休業期間に集中的に行う「アウトドア・ツーリズム研修」という授業があります。 国際学部2年目の今年は、学外での「実施研修」を7日間(8/22 […]
-
2022年09月22日
国際コミュニケーション学科1年生も海外旅...
9月17日・18日、新千歳空港国際線ターミナルビル、ポルトムホールで開催された「新千歳空港 世界の旅フェスタ」において、道文教大生による韓国&台湾に行くなら「ここ!」がプレゼンテーションされ、学生ならではの楽しいツアー提 […]
-
2022年09月21日
宮本教授の時事問題解説のYouTubeチ...
宮本融教授(国際教養学科長)は、小樽に在住の政治学者として、市民向けにコミュニティ放送(FMおたる)で政治時事問題を、2018年から毎週木曜日10時台に解説しています。FMおたる放送局のご理解とご協力をいただき、YouT […]
-
2022年09月16日
沢谷准教授が岩見沢の中学校で研修の講師を...
2022年9月15日(木)に国際教養学科の沢谷佑輔准教授が、岩見沢市立上幌向中学校にて、中学校3年生を対象とした授業と岩見沢市立上幌向中学校と岩見沢市立第二小学校の教職員を対象に講演を行いました。沢谷准教授は2022年7 […]
-
2022年09月14日
宮本教授の時事問題解説のYouTubeチ...
宮本融教授(国際教養学科長)は、小樽に在住の政治学者として、市民向けにコミュニティ放送(FMおたる)で政治時事問題を、2018年から毎週木曜日10時台に解説しています。FMおたる放送局のご理解とご協力をいただき、YouT […]
-
2022年08月25日
専任教員の研究紹介(ワルゼン・アレン教授...
一般的にはマスメディアや文学を研究分野としている国際教養学科のワルゼン先生は、グリーンエネルギー問題、特に新しい技術の採用に不安を感じているコミュニティの太陽光発電や「スマートエネルギー」の利用拡大の問題に取り組む研究チ […]
-
2022年07月26日
国際教養学科 オープンキャンパスご案内
7/31(日)の国際教養学科のオープンキャンバスのご案内です。 今回の国際教養学科のオープンキャンバスでは・・・・ ① 国際学部の概要 国際教養学科は、外国語・異文化理解が中心となる国際コミュニケーション学科とどう違うの […]
-
2022年07月25日
7月31日(日)オープンキャンパスの見ど...
今回も国際コミュニケーション学科2年生・1年生(1期生・2期生)の先輩が、「来てくれる高校生みんなに国際コミュニケーション学科の『いいところ』をお伝えしたい、知ってほしい!」ということで、学科プログラム・プレゼンテーショ […]
-
2022年07月21日
中国語検定受験クラスルーム、できました!
国際コミュニケーション学科では、英語だけではなく中国語にも力を入れ、 必修科目として複数の中国語科目をカリキュラムに取り入れています。 学生の評判も上々で、2年生になって選択科目になってもほぼ全員が中国語科 […]