トピックス
-
2023年12月18日
オープンキャンパスが開催されました
12月17日(日)に本学にてオープンキャンパスが開催されました。 今回は高校1、2年生を対象としたもので前半後半の2部構成で行われました。 作業療法学専攻では 前半:高齢者キットを使用しての塗り絵体験 後半:革細工体験 […]
-
2023年12月17日
スポーツ領域理学療法技術セミナーにオリン...
【日本のトップアスリートによる特別講義】12月12日(火)の理学療法学科3年のスポーツ領域理学療法技術セミナーでは、本日、男子110メートルハードルでオリンピック強化指定選手の髙橋佑輔選手(北海道ハイテクAC)をお招きし […]
-
HBU進学プログラムが行われました!
北海道文教大学は、附属高校と連携し進学プログラムを実施しています。 今回は、「身近な食からSDGsを実践しよう!」をテーマに、フジッコ株式会社 北海道工場様からご提供いただいた、食品製造時のお […]
-
健康栄養学科学生企画「目指せ!世界のカル...
北海道文教大学には、学生が企画した課外プロジェクトのサポート体制があり、コミュニケーション力やリーダーシップ力を養うなど、課外活動を通じて学生ひとり一人の成長の機会を奨励することを目的としています。 &nb […]
-
2023年12月15日
学科教員が海外紙で冬季オリンピック招致に...
国際教養学科の渡部教授が、12月15日付の香港South China Morning Post紙(web版)のThis Week in Asia / Economics にて、冬季オリンピックの札幌招致についてコメントい […]
-
宮本教授がHBCニュースで政治資金問題に...
国際教養学科の宮本教授が、HBCニュースで昨今話題の政治資金の問題についてコメントいたしました。宮本教授は、元通産省の官僚で政治や行政の表裏を見つめてきた現場の立場から、北海道を事例に政治資金のあり方についてコメントをし […]
-
2023年12月13日
HBUプログラム 付属高校2年生が来校し...
12月8日に付属高校2年生のうち、2年生17名が看護学科にて講義を受講し、実習室の見学を行いました。 今回来校した高校生は、看護や医療に興味関心がある生徒達です。 参加し […]
-
2023年12月11日
学生たちが英会話の面接員をしました。
中学生の「イングリッシュ・トライアル」に協力しました。 12月5日、南幌町教育委員会主催による中学生の「イングリッシュ・トライアル」に、国際コミュニケーション学科3年生の中島さんが、先輩で国際言語学科4年生 […]
-
渡部教授、北野たけし監督が業界改革を訴え...
国際教養学科の渡部教授が、事件が続く日本の芸能界やメディアの諸問題に対して、映画監督の北野たけし氏が業界の改革を訴える海外紙の記事にコメントいたしました。 教授のコメントが掲載されたのは、香港の英字新聞 S […]