トピックス
-
2023年11月30日
「イングリッシュ キャンプ」にボランティ...
11月10日から1泊2日、南幌町が毎年行っている「English Camp」に、今年も本学の学生ボランティア4名が参加しました(昨年度の記事はこちら 1、2)。 これは英語のネイティブスピーカ […]
-
2023年11月27日
4年生 国家試験対策頑張っています!
2月の国家試験に向けて、現在4年生は学内に集まって試験勉強に臨んでおります。 勉強の際にわからないことがあれば仲間同士で相談し合い それでも解決に至らなければ、教員に質問をするという流れができており 日々の学習の中でより […]
-
2023年11月25日
高大地域連携プロジェクトー夕張ーの取り組...
健康栄養学科1年生が夕張を訪問し、「高校生と大学生の協議活動」と「市役所の方との意見交換会」を行いました! このプロジェクトでは、探求型学習を行う夕張高校の2年生と一緒に夕張市の地域課題について話し合いを行 […]
-
公開講座「目指せ100歳ライフ!脳トレク...
令和5年度公開講座 健康栄養学科の山森栄美准教授による「目指せ100歳ライフ!脳トレクッキング~実践編~」が行われました! 先週行われた~講義編~の内容を組み込み、栄養バランスや作業工程に加え […]
-
2023年11月23日
北海道食の王国選抜1期生プロジェクト開催...
北海道食の王国選抜で入学した1期生(3年生)によるイベントが行われました! 恵庭市が行っている「日本語ひろば」に参加している外国人の皆様やボランティアの方々をお招きし、北海道の食を通じた異文化 […]
-
エスポラーダ北海道へのお弁当支援を行いま...
11月12日 vs バサジィ大分戦の試合後、1年生が主体となって考案したお弁当をエスポラーダ北海道の選手の皆さまにご提供しました! 今回は第三弾! 「北海道巡り」をテーマに試行錯誤し、株式会社 […]
-
健康栄養学科学生企画「目指せ!世界のカル...
健康栄養学科の学生が主体となり、海外の食や文化について学ぶイベントを開催します!! 学科学年問いません!新たな出会いと交流を通して視野を広げるチャンス✨ 限りある学生生活、一緒に海外の食文化やスポーツを体験 […]
-
2023年11月20日
砂川市PTA連合研究大会講演
10月20日、令和5年度砂川市PTA連合研究大会講演において、本学科の村越准教授が「地域をともにつくる子どもたち」を演題に講演を行いました。 会場には砂川市教育長様をはじめ、地域の方々、学校関係者など多数参加していただき […]
-
12月17日(日)オープンキャンパス受付...
来月の話ではございますが 12月17日(日)に本学にて高校1、2年生向けのオープンキャンパスを開催いたします。 作業療法学専攻では、過去に様々なテーマを行って参りました。 例えば、上肢(腕)のストレッチ体験 […]