北海道文教大学

メニュー

看護学科

人間科学部

教養科目

1年次 2年次 3年次 4年次

人間と文化

心理学概論

文章表現

看護基礎講座

総合教養講座

生活と社会環境

食生活論

社会と制度

現代医療と福祉・介護

キャリア入門

日本国憲法

キャリア形成

自然と科学

生命科学

物理学

基礎化学

情報処理

統計の基礎

外国語

中国語Ⅰ

中国語Ⅱ

ロシア語Ⅰ

ロシア語Ⅱ

英語Ⅰ

英語Ⅱ

英語Ⅲ

スポーツと健康

生涯スポーツⅠ

生涯スポーツⅡ

総合領域

海外・研修Ⅰ

海外・研修Ⅱ

海外・研修Ⅲ

海外・研修Ⅳ

専門基礎科目

1年次 2年次 3年次 4年次

人体の構造と機能

解剖学Ⅰ

解剖学Ⅱ

生理学Ⅰ

生理学Ⅱ

免疫学

看護栄養学

疾病の成り立ちと
回復の促進

臨床心理学

薬理学

病理学

病態・治療学Ⅰ

病態・治療学Ⅱ

病態・治療学Ⅲ

臨床検査概論

健康支援と
社会保障制度

医学概論

関係法規

生涯発達論

保健医療福祉行政論

地域看護学概論

チーム医療概論

リハビリテーション論

医療英語

看護学英語文献講読

専門科目

1年次 2年次 3年次 4年次

基礎看護学

看護学概論

コミュニケーション論Ⅰ

コミュニケーション論Ⅱ

看護ヘルスアセスメント

共通看護援助技術

日常生活援助技術Ⅰ

看護理論

日常生活援助技術Ⅱ

診療補助看護援助技術

看護過程論

看護倫理

看護教育学

成人看護学

成人看護学概論

成人看護学援助論Ⅰ

成人看護学援助論Ⅱ

成人看護学援助論Ⅲ

がん看護学

成人看護学援助論Ⅳ

成人看護学援助論Ⅴ

老年看護学

老年看護学概論

老年看護学援助論Ⅰ

老年看護学援助論Ⅱ

小児看護学

小児看護学概論

小児看護学援助論Ⅰ

小児看護学健康障害論

小児看護学援助論Ⅱ

母性看護学

母性看護学概論

周産期健康障害論

母性看護学援助論Ⅰ

母性看護学援助論Ⅱ

母性看護学援助論Ⅲ

精神看護学

精神看護学概論

精神看護学健康障害論

精神看護学援助論Ⅰ

精神看護学援助論Ⅱ

在宅看護論

在宅看護学概論

地域包括ケアシステム論

在宅看護学援助論Ⅰ

家族看護学

在宅看護学援助論Ⅱ

看護の統合と実践

看護研究Ⅰ

リスクマネジメント論

看護研究Ⅱ

看護マネジメント論

国際看護学

災害看護学

臨地実習

基礎看護学実習Ⅰ

基礎看護学実習Ⅱ

成人看護学実習Ⅰ

成人看護学実習Ⅱ

小児看護学実習

母性看護学実習

老年看護学実習

精神看護学実習

在宅看護学実習

看護実践マネジメント実習

公式SNSSNS