北海道文教大学

メニュー
  • HOME
  • 指導教員制度について

指導教員制度について

1.指導教員制度の目的

本学では、学生と教員の人間的な触れ合いを深め、学生生活全般、修学及び進路等についての個別指導を入学時から行い、大学教育の効果を高めるために指導教員制度を設けています。

この制度は、教員が学生に対し4年間の修学及び学生生活全般について日常的に相談に応じ、助言を与える学生指導上のシステムです。学生各自の指導教員は、入学時から各学科の専任教員が担うこととなり、指導可能な適正学生数の範囲内において決められますが、この少人数グループあるいは指導教員の登録方法等の詳細についてはオリエンテーション又は掲示で通知することになります。

2.指導教員の役割

指導教員は「学業上の助言者」として日常的に学生と面談し、学生の修学、奨学援助・クラブ活動及び就職・進路等の学生生活等に関する諸問題についての指導・助言等を行っています。

3.オフィスアワー

積極的に学生と教員のコミュニケーションを図るため、あらかじめ設定する時間帯に専任の教員が研究室で待機し、質問や相談を受けやすくする制度です。

以下のとおり、週2回以上を待機時間としていますが、普段から都合の許す限り、いつでも対応していますので、気軽に研究室を訪ねてください。

また、質問や相談はアドバイザーや担任だけでなく、どの学部・学科の教員を訪ねてもかまいません。

なお、非常勤講師については、授業終了後に教室等で質問を受け付けます。

公式SNSSNS