北海道文教大学

メニュー

教員詳細

教員紹介

佐々木 英明


所属 人間科学部こども発達学科
こども発達学研究科こども発達学専攻(併任)
大学院授業担当
研究のキーワード 社会科教育、総合的な学習の時間、シミュレーション
学内委員会委員・指導担当サークル顧問等 教職センター運営委員会
所属学会名・社会活動等 日本社会科教育学会、全国社会科教育学会、社会系教科教育学会、日本公民教育学会、法と教育学会、日本生活・総合的学習学会、日本学校教育学会、日本シミュレーション&ゲーミング学会
学生へのメッセージ 本当の学びを開始するときは今!共に学んでいきましょう。
主な著書 ・論文等の名称 単著・共著の別 発行又は発表の年月 発行所、発表雑誌等又は発表学会等の名称
(著書)
「QRコードでパッと調べ皆でつくる学習問題!社会科ワークシート小学5年」 単著 令和6年2月 学芸みらい社
「QRコードでパッと調べ皆でつくる学習問題!社会科ワークシート小学6年」 単著 令和6年2月 学芸みらい社
社会科プロ発“ICT活用”ヒント辞典~授業アップデートのアイデア50~ 共著 令和5年7月 学芸みらい社
社会科教科書のわかる教え方5・6年生 共著 令和4年11月 学芸みらい社
「~のはずなのに、なぜ?」を教材化する社会科学習 共著 令和4年7月 東洋館出版
社会科授業にSDGs挿入ネタ65 共著 令和4年3月 学芸みらい社
(論文)
石狩川治水事業の教材価値の検証 単著 令和4年11月 寒地技術論文2022、一般社団法人北海道開発技術センター
冬季オリンピック札幌大会とまちづくりを関連させた教材の学習効果 単著 令和3年11月 寒地技術論文2021、一般社団法人北海道開発技術センター
札幌のまちの発展を見える化する 単著 令和2年11月 寒地技術論文2020、一般社団法人北海道開発技術センター
地域の人・もの・ことに関わる力を育む総合的な学習の時間~地域への見方・考え方を深める教育課程~ 単著 令和2年9月 第36回東書教育賞論文、東京書籍・中央教育研究所
札幌市における交通環境学習の取り組み~小学校3年生における地域の変遷を読み解く学習の提案~ 単著 令和元年11月 寒地技術論文2019、一般社団法人北海道開発技術センター
農業学習における多面的・多角的な見方・考え方の育成~稲作体験による実感的な学びの効果の検証~ 単著 平成30年4月 第33回東書教育賞論文、東京書籍・中央教育研究所
(口頭発表)
アクティブラーニングにおけるゲーミング・シミュレーションの活用8 共著 令和4年11月 日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会論文報告集2022年秋期号
「市の様子の移り変わりを捉えるための一考察―地域の変遷を読み解く活動が歴史的な見方・考え方を育む―」 単著 令和元年9月 第69日本社会科教育学会全国研究大会自由研究発表、日本社会科教育学会

公式SNSSNS