 
| 菅原 美保 [SUGAWARA Miho] | ||
|---|---|---|
| 職名 | 講師 |  | 
| 専門分野 | 小児看護学 | |
| 学位 | 修士(看護学) | |
| 主な担当科目 | 【学 部】 人体構造学Ⅰ、人体機能学Ⅰ、看護病態治療学Ⅱ、小児看護学の展開Ⅰ、小児看護の展開Ⅱ、小児看護学実習、看護研究Ⅱ | |
| 所属 | 医療保健科学部 看護学科 人間科学部 看護学科(併任) | 
|---|---|
| 大学院授業担当 | 無 | 
| 学内委員会委員・指導担当サークル顧問等 | 実習委員会、国家試験対策担当、4年生アドバイザー | 
| 学生へのメッセージ | 小児看護学を楽しく、一緒に学びましょう。 | 
| 研究のキーワード | 小児看護学実習、看護学生、シミュレーション教育 | 
| 所属学会名・社会活動等 | 日本看護協会、日本小児看護学会、北海道医療大学看護福祉学部学会 | 
| 主な著書 ・論文等の名称 | 単著・共著の別 | 発行又は発表の年月 | 発行所、発表雑誌等又は発表学会等の名称 | 
|---|---|---|---|
| 論文 | |||
| 小児看護学実習における教員の指導とその影響~看護学生が教員に望むサポート~ | 単著 | 2024年3月 | 北海道医療大学看護福祉学部学会誌第20巻1号 | 
| 地域に暮らす障がい児(者)への発達支援 〜 コロナ禍における北海道文教大学 スマイル・プロジェクトの取り組み 〜 | 共著 | 2024年3月 | 北海道文教大学論集第25号 | 
| 地域に暮らす障がい児(者)への発達支援 〜 クリスマス会の企画における学生の学び 〜 | 共著 | 2024年3月 | 北海道文教大学論集第25号 | 
| 地域に暮らす障害児への発達支援~サロンでの交流を通じた学生の学び | 共著 | 2024年3月 | 北海道文教大学論集第25号 | 
| 解剖実習の事前学習における病理解剖ビデオ視聴の教育効果 | 共著 | 2020年3月 | 日本医療大学紀要 第6巻 | 
| 解剖実習の改善に向けた新たな取り組み | 共著 | 2020年3月 | 日本医療大学紀要 第6巻 | 
| 小児看護学実習において学生が受け持ち患児とその母親の3人で過ごす体験 | 単著 | 2017年5月 | 北海道医療大学看護福祉学部学会誌 第13巻 |