| 今井 由惠 [IMAI Yoshie] | ||
|---|---|---|
職名 |
教授 | ![]() |
専門分野 |
ピアノ演奏表現、アンサンブル表現、音楽教育 | |
学位 |
学士(芸術) | |
主な担当科目 |
【学 部】 総合表現音楽Ⅰ・Ⅱ、教科教育法 音楽、幼児と表現、保育内容指導法(音楽表現1・2)、表現Ⅰ 幼児音楽 |
|
| 所属 | 人間科学部 こども発達学科 |
|---|---|
| 大学院授業担当 | 無 |
| 研究のキーワード | ピアノ演奏表現、アンサンブル表現、音楽教育 |
| 学内委員会・指導担当サークル顧問等 | 1~4年生アドバイザー、北海道文教大学吹奏楽部顧問 |
| 所属学会名・社会活動等 | <所属学会>日本音楽教育学会会員、全国大学音楽教育学会会員、日本音楽知覚認知学会会員、日本重症心身障害学会会員、日本タッチケア協会会員、毎日こどもピアノコンクール審査員、日本ショパン協会北海道支部札幌地区会員、NPO法人北海道国際音楽交流協会(HIMES)アーティスト会員、札幌音楽家協議会会員、北海道桐朋会会員 |
| 学生へのメッセージ | 自分自身の可能性を、自分自身が信じること。それは、各々の“自信”につながります。輝かしい未来を拓くために、共に歩みを進めましょう! |
| 主な著書 ・論文等の名称 | 単著・共著の別 | 発行又は発表の年月 | 発行所、発表雑誌等又は発表学会等の名称 |
|---|---|---|---|
| 著書 | |||
| 「子どもの歌に寄り添うピアノ伴奏」 | 共 | 2025年8月 | 教育情報出版,『表現者を育てるための保育内容「音楽表現」―音遊びから音楽表現へ―』第2版 |
| 「子どもの歌に寄り添うピアノ伴奏」 | 共 | 2020年3月 | 教育情報出版,『表現者を育てるための保育内容「音楽表現」―音遊びから音楽表現へ―』 |
| 論文 | |||
| 「幼児期の音楽表現活動に関する調査―卒業生へのインタビューに基づく考察と展望―」 | 共 | 2021年7月 | 北海道文教大学人間科学部こども発達学科研究紀要,こども学の探求,第2号 |
| 「重症心身障害児に対する歌うタッチケアの親子間コミュニケーションの促進に対する効果」 | 共 | 2021年5月 | 小児看護,第44巻第5号 |
| 「北海道文教大学附属高等学校 校歌」伴奏作曲,合唱編曲 | 共 | 2019年4月 | 北海道文教大学附属高等学校 |
| 「音楽でそだつ,音楽でそだてる―これからの教育のための音楽が目指すもの―」 | 単 | 2018年2月 | 北海道文教大学人間科学部こども発達学科,こども学の探求,第1号 |
| 「アンサンブルにおける音楽の創造――歌のピアノ伴奏に関する考察」 | 単 | 2014年3月 | 北海道文教大学論集,第15集 |
| 「保育者・教育者養成における ピアノ学習に対する意識変容に関する調査と分析」 | 単 | 2013年3月 | 北海道文教大学論集,第14号 |
| 「保育者・教育者養成における ピアノ学習の実態調査に基づく学習支援の課題」 | 単 | 2012年3月 | 北海道文教大学論集,第13号 |
| 口頭発表 | |||
| 「音楽的早期教育が幼児の聴音と復唱に及ぼす影響―短旋律の順次進行と分散和音形式に着目して―」 | 共 | 2021年10月 | 本音楽教育学会 第52回京都大会(オンライン開催) |
| 「家族が行う“うたうタッチケア”の効果―拍子と手の動きを考慮したうたを用いて―」 | 共 | 2017年9月 | 日本重症心身障害学会,第43回日本重症心身障害学会学術集会 |
| 発表 | |||
| 令和7年度恵庭市長寿大学 音楽講座演奏会「北海道文教大学吹奏楽部 演奏会~響け 文教サウンド!―音楽で、心も体もお達者に!―~」 プログラム執筆、及びお話と指揮 |
共 | 2025年9月 | 主催/恵庭市長寿大学 (北海道文教大学 鶴岡記念講堂大ホール) |
| 桐朋学園大学音楽学部附属「子供のための音楽教室」札幌教室 「第40回 発表会」 |
共 | 2025年4月 | 主催/桐朋学園大学音楽学部附属「子供のための音楽教室」札幌教室 (札幌かでるアスビックホール) |
| 「Violin Concert Vol.23」 | 共 | 2025年3月 | 主催/福島ヴァイオリン教室 (ザ ルーテルホール) |
| 「2024年度 毎日音楽コンクール 受賞記念コンサート」 | 共 | 2025年3月 | 主催/毎日新聞社 (札幌コンサートホールKitara小ホール) |
| 北海道札幌手稲高等学校『創立50周年記念誌 ―われらが土に―』「沿革編―50年を顧みる」の「合唱部の全国大会銀賞」を執筆 | 共 | 2025年2月 | 発行・編集/北海道札幌手稲高等学校 創立50周年記念事業協賛会 |
| 桐朋学園大学音楽学部附属「子供のための音楽教室」札幌教室 「第39回 発表会」 |
共 | 2024年4月 | 主催/桐朋学園大学音楽学部附属「子供のための音楽教室」札幌教室 (札幌かでるアスビックホール) |
| 「2023年度 毎日音楽コンクール 受賞記念コンサート」 | 共 | 2024年3月 | 主催/毎日新聞社 (札幌コンサートホールKitara小ホール) |
| 日本ショパン協会北海道支部 第147回 例会 「創立50周年記念コンサート~ショパンに魅せられて~」 |
共 | 2024年1月 | 主催/日本ショパン協会北海道支部 (札幌コンサートホールKitara小ホール) |
| 桐朋学園大学音楽学部附属「子供のための音楽教室」札幌教室 「第38回 発表会」 |
共 | 2023年4月 | 主催/桐朋学園大学音楽学部附属 「子供のための音楽教室」札幌教室 (札幌かでる2.7ホール) |
| 「Violin Concert Vol.22」 | 共 | 2023年4月 | 主催/福島ヴァイオリン教室 (ザ ルーテルホール) |
| 「2022年度 毎日音楽コンクール 受賞記念コンサート」 | 共 | 2023年3月 | 主催/毎日新聞社 (札幌コンサートホールKitara小ホール) |
| 「Violin Concert Vol.20」 (Quartet Berlin-Tokyoのヴァイオリン守谷剛志(ベルリン在住)と共演) |
共 | 2022年7月 | 主催/福島ヴァイオリン教室 (札幌コンサートホールKitara小ホール) |
| 桐朋学園大学音楽学部附属「子供のための音楽教室」札幌教室 「第37回 発表会」 |
共 | 2022年4月 | 主催/桐朋学園大学音楽学部附属 「子供のための音楽教室」札幌教室 (札幌かでる2.7ホール) |
| 「2021年度 毎日音楽コンクール 受賞記念コンサート」 | 共 | 2022年3月 | 主催/毎日新聞社 (札幌コンサートホールKitara小ホール) |
| 「第53回 ザ・ルーテルホール・ハイメスコンサート―春の訪れ~3月生まれの作曲家~―」 (ソプラノ越後小百合と共演) |
共 | 2022年3月 | 共催/NPO法人北海道国際音楽交流協会,ザ ルーテルホール (ザ ルーテルホール) |
| 「リコーダー・アンサンブルの楽しみ―リコーダー・古楽の仲間 活動50年記念コンサート―」 | 共 | 2021年11月 | 主催/リコーダー・古楽の仲間 (札幌市白石区民センターホール) |
| 桐朋学園大学音楽学部附属「子供のための音楽教室」札幌教室 「第36回 発表会」 |
共 | 2021年4月 | 主催/桐朋学園大学音楽学部附属 「子供のための音楽教室」札幌教室 (札幌サンプラザコンサートホール) |
| 「Violin Concert Vol.21」 | 共 | 2021年4月 | 主催/福島ヴァイオリン教室 (ザ ルーテルホール) |
| 「2019・2020年度 毎日音楽コンクール 受賞記念コンサート」 | 共 | 2021年3月 | 主催/毎日新聞社 (札幌サンプラザコンサートホール) |
| 「Piano Duo Concert 21th」 (ピアノ本田真紀子と共演) | 共 | 2020年10月 | 主催/『デュオを楽しむ会』実行委員会 (札幌コンサートホールKitara小ホール) |
| 「門間信樹 バリトンリサイタル— ASK FOR MORE —」 (バリトン門間信樹と共演) | 共 | 2020年2月 | 主催/社会福祉法人 星光福祉会 北の星白石保育園 (札幌市豊平館) |
| フェリーチェ楽友会「19th Concert」 (ソプラノ越後小百合,フルート佐川彩名と共演) | 共 | 2020年1月 | 主催/フェリーチェ楽友会 (札幌サンプラザホール) |
| 日本ショパン協会北海道支部 第137回 例会 「ショパンとその縁(えにし) ~ショパンとショパンに係わりのあった作曲家の作品」 (ピアノ山崎美嘉と共演) |
共 | 2019年9月 | 主催/日本ショパン協会北海道支部 (札幌コンサートホールKitara小ホール) |
| CD「British Portrait」リリース記念「三瓶佳紀 クラリネットリサイタル」 (クラリネット三瓶佳紀と共演) | 共 | 2018年11月 | 主催/三瓶佳紀クラリネットリサイタル実行委員会 (きたこぶしホール) |
| 「国際ソロプチミスト滝川 認証30周年記念祝賀会式典~30周年を祝して~」 (ソプラノ吉見値佳と共演) | 共 | 2018年5月 | 主催/国際ソロプチミスト滝川 |
| 「第30回ハイメス・チャリティーニューイヤー ディナーコンサート 創立30周年記念祝賀会~感謝をこめて 未来へはばたく~」(ソプラノ川島沙耶,後藤ちしを,バリトン岡元敦司と共演) | 共 | 2018年1月 | 主催/NPO法人北海道国際音楽交流協会(ハイメス) |
| 第1396回札幌市民劇場「小野由惠ピアノ・リサイタル~4人の弦楽器奏者を迎えて」 (ピアノソロ,およびヴァイオリン田島高宏,ヴィオラ青木晃一,チェロ猿渡輔,コントラバス藤澤光雄と共演) | 単 | 2017年3月 | 主催/札幌市民芸術祭実行委員会,札幌市,(公財)芸術文化財団札幌市 主管/onoyoリサイタル実行委員会 後援/札幌市教育委員会 (札幌コンサートホールKitara小ホール) |
| 「札幌放送合唱団 第65回定期演奏会」(大嶋恵人指揮,札幌放送合唱団と共演) | 共 | 2015年11月 | 主催/札幌放送合唱団 後援/札幌市,札幌市教育委員会 (札幌市教育文化会館大ホール) |
| 「北島康子・髙橋実規子 ソプラノ ジョイント リサイタル」 (ソプラノ北島康子,髙橋実規子と共演) | 共 | 2015年9月 | 主催/ K・Tソプラノジョイントリサイタル実行委員会 (札幌コンサートホールKitara小ホール) |
| 「西雪文子 ソプラノ リサイタル~美しきイタリア歌曲とオペラアリアの夕べ」 (ソプラノ西雪文子と共演) | 共 | 2015年8月 | 主催/西雪文子ソプラノリサイタル実行委員会 後援/札幌市,札幌市教育委員会 (札幌コンサートホールKitara小ホール) |
| 平成26年度十和田地区芸術文化事業「秋のチャリティーコンサート」 (ピアノ・ソロ,およびソプラノ河﨑和香子,テノール安保克則と共演) | 共 | 2014年11月 | 主催/十和田地域づくり協議会 (秋田県鹿角市十和田市民センター) |
| 「昼下がりのミニ・コンサート」 (ピアノ・ソロ,およびソプラノ西雪文子と共演) | 共 | 2014年8月 | 主催/西雪文子 (札幌市生涯学習センターちえりあ) |
| 「第33回 札幌大学吹奏楽団定期演奏会~華麗なる名曲の舞」 | 共 | 2013年11月 | 主催/札幌大学吹奏楽団 後援/札幌市,札幌市教育委員会 (札幌コンサートホールKitara大ホール) |
| 日本ショパン協会北海道支部 第120回例会「ショパンの作品とベルカント」 | 単 | 2013年9月 | 主催/日本ショパン協会北海道支部 (札幌コンサートホールKitara小ホール) |
| 北海道桐朋会コンサート「桐朋学園大学出身の音楽家たち~ピアノソロから2台8手まで」 (ピアノ棚橋妙子と2台ピアノで共演) | 共 | 2013年8月 | 主催/北海道桐朋会 後援/札幌市,札幌市教育委員会 (ザ ルーテルホール) |
| 合唱『福島レクイエム』「復興支援チャリティ・コンサート」 (原田文夫指揮,リコーダー・古楽の仲間,チェロ野中敏明と共演) | 共 | 2013年6月 | 主催/リコーダー・古楽の仲間 後援/北海道文化財団,北海道,北海道教育委員会,北広島市教育委員会,北広島音楽協会,北海道新聞社,北海道新聞福祉振興基金 (北広島市芸術文化ホール) |
| 第77回 クロック・タワー・コンサート 「北嶋康子ソプラノ・リサイタル~うたごえ,春風をつれて~」(ソプラノ北島康子と共演) | 共 | 2012年3月 | 主催/NPO法人ひつじのかい 後援/札幌市,札幌市教育委員会 (札幌市時計台2階ホール) |
| 札幌音楽家協議会50周年記念コンサート 「札幌の音楽~想いは金色の翼に乗せて~」 (ピアノ澤田一枝と2台ピアノで共演) | 共 | 2012年3月 | 主催/札幌コンサートホール(札幌市芸術文化財団),札幌音楽家協議会 後援/札幌市,札幌市教育委員会,北海道,北海道教育委員会 (札幌コンサートホールKitara大ホール) |
| 第39回 ザ ルーテルホール・ハイメス・コンサート 「世紀末に生きた孤高の人 マーラー~没後100年によせて~」 (ヴァイオリン山本聖子,ヴィオラ岩田貴子,チェロ中川恵美と共演) | 共 | 2011年9月 | 共催/NPO法人北海道国際音楽交流協会(ハイメス),札幌音楽家協議会 後援/札幌市,札幌市教育委員会 (ザ ルーテルホール) |
| 「札幌大学吹奏楽団 第30回記念定期演奏会」 (木村吉宏指揮の同団に,コンチェルトのソリストとして客演) | 共 | 2010年12月 | 主催/札幌大学吹奏楽団 後援/札幌市,札幌市教育委員会 (札幌コンサートホールKitara大ホール) |
| 「GRAN GALA’ LIRICO Serata conclusive ~Del 1 Stage Internazionale di Canto Lirico~」 (国内外の声楽家11名と共演) | 共 | 2009年4月 | 主催/Teatro Comunale Giuseppe Verdi(Teatro Comunale Giuseppe Verdi, Buscoldo di Curtatone, MN, ITALIA) |
| 「藤原靖久・武藤厚志~Percussion Duo Concert~」 (ピアノ後山美菜子と共に2台のピアノで客演,Minas Borboudakisの作品は北海道初演) | 共 | 2008年4月 | 主催/Percussion Duo Concert 後援/札幌市,札幌市教育委員会,札幌交響楽団 (札幌コンサートホールKitara小ホール) |
| 第1017回札幌市民劇場 「札幌アルカディア室内管弦楽団 創立10周年記念 Spring Concert Ⅸ」 (コンチェルトのソリストとして客演) | 共 | 2002年5月 | 主催/札幌市民芸術祭実行委員会,札幌市,(財)札幌市芸術文化財団 主管/札幌アルカディア室内管弦楽団 後援/札幌市教育委員会 (札幌市民会館大ホール) |
| 「札幌大学“音を楽しむ会”~クラリネットの歴史と音の調べ~」 (Orchestre de la Garde Républicaine ソロクラリネット奏者Sylvie Hueと共演) | 共 | 2001年10月 | 主催/札幌大学,札幌アリアンス・フランセーズ 後援/札幌市,札幌市教育委員会 (札幌大学リンデンホール) |
| 「小野由惠 ピアノリサイタル」~第8回カムレードコンサート | 単 | 1993年11月 | 主催/カムレード (札幌かでる2.7ホール) |
| 「小野由惠・鵜飼小百合 ジョイントコンサート」~第3回カムレードコンサート | 単 | 1990年7月 | 主催/カムレード (札幌市教育文化会館小ホール) |
| 「ロマン派ピアノコンチェルトの夕べ」~第2回カムレードコンサート (小松一彦指揮,札幌交響楽団とピアノコンチェルトを協演) | 共 | 1990年1月 | 主催/カムレード (札幌市教育文化会館大ホール) |
| 「第112回 札幌市民ロビーコンサート」 | 単 | 1989年6月 | 主催/札幌市,市民ロビーコンサート運営委員会 (札幌市役所ロビー) |
| 文化庁助成・(財)ソニー音楽芸術振興会助成 「第39回 日演連推薦新人演奏会」 (小松一彦指揮,札幌交響楽団とピアノコンチェルトを協演) | 共 | 1989年2月 | 主催/日本演奏連盟 後援/北海道教育委員会,札幌市教育委員会 (札幌市教育文化会館大ホール) |