2020年04月28日
【国際言語学科】授業開始前の「自主課題」
国際言語学科新入生、そして在学生のみなさん。
先日の渡部先生の言葉のとおり、いま私たちはいろいろなことを急ピッチで進めているところです。
授業開始まで、どうかもうしばらくお待ちください。
国際言語学科は、この期間、みなさんの「勉強する気持ち」に水を遣り、大きく育てたいと思い、
授業開始前の「課題」を考えました。
もちろん「課題」とはいえ、成績評価の対象となるものではありませんし、
提出が必ず必要というわけではありません。ご安心ください。
みなさんもまたいろいろと厳しい状況が続いていることと思います。
そのようななか、時間や気持ちに少しだけ余裕のある人や、
いろいろなことに取り組んでみたいと思う人、
また「一人で勉強をするのは少し辛いなあ」と思っている人、
ぜひぜひチャレンジしてみてください。
新入生、そして2・3・4年生の学生さんに限らず、卒業生の人でもOK(のはず)です!
期限は特に決めませんが、「授業開始」前まで続けられればと考えています。
ひとつ、またひとつと、できるかぎりでたくさん挑戦してくれてもかまいません。
みなさんの学修のペースメーカーとして挑戦してくれればと思います。
===================================
【国際言語学科 授業開始前課題】
以下の課題の中からひとつを選んでください。
・いずれも字数等は問いません。
・提出はみなさんのアドバイザーの先生に。メールでの提出が難しい場合は授業が始まってから持ってきてください。
・課題に取り組んでいる途中で質問がでてきたときは、アドバイザーの先生、あるいはとりまとめ先の小西まで。もちろん内容に関することでもOKです(記事中の英文の構文がわからないなど。単語についてはネット検索等を活用してみてください)。
1)以下のニュースサイトに掲載されている中から(できれば複数の)記事を読み、それらの記事に出てきた単語を使って英語でニュースをまとめ、それに対する感想を書いてください。感想は日本語でもかまいません。
CNN International https://edition.cnn.com/
BBC News https://www.bbc.com/news
VOA News https://www.voanews.com/
2)1) で示したニュースサイト、あるいは以下のニュースサイトから記事を選び、日本語に翻訳してください。
Breaking News English https://breakingnewsenglish.com/
NHK WORLD-JAPAN News https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/
あるいは渡部先生がコメントを寄せたこちらなどはどうでしょうか。
3)岩波新書・中公新書・ちくま新書・講談社現代新書・光文社新書・朝日選書・ブルーバックスのなかから一冊を選び、書評を書いてください。その際、感想文にならないように注意してください。「書評」という書き方については各自で調べてください(インターネット等の書評を参考にする、「書評とは何か」のようなサイトや文献を読む、など)。