| 釣 晴彦 [TSURI Haruhiko] | ||
|---|---|---|
職名 |
教授 | ![]() |
専門分野 |
英語教育学、ドラマ教育、コミュニケーション学 | |
学位 |
学士(文学士) | |
主な担当科目 |
【学 部】 英語概論、ことばと心理、英語教育法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、World Englishes、教科教育法英語、English Written CommunicationⅠ |
|
| 所属 | 国際学部 国際教養学科 |
|---|---|
| 大学院授業担当 | 無 |
| 研究のキーワード | – |
| 学内委員会,サークル顧問等 | 理論、実践、検証 |
| 所属学会名・社会活動等 | 《所属学会》実用英語教育学会 |
| 学生へのメッセージ | 何事もポジティブに挑戦しよう |
| 主な著書 ・論文等の名称 | 単著・共著の別 | 発行又は発表の年月 | 発行所,発表雑誌等又は発表学会等の名称 |
|---|---|---|---|
| 著書 | |||
| – | – | – | – |
| 論文 | |||
| 北海道・札幌市公立学校英語教育採用試験の内容と検証 | 単著 | 2023年2月 | 札幌学院大学「教師教育研究」 |
| CLILが培う統合の意味と英語教育の可能性 | 単著 | 2022年3月 | 実用英語教育学会紀要 |
| CLILの再認識ー小学校の外国語活動の再考察ー | 単著 | 2021年2月 | 札幌学院大学「教師教育研究」 |
| 発音指導に新たな「手・指でつくる発音」を取り入れて | 単著 | 2019年2月 | 札幌学院大学「教師教育研究」 |
| 新学習指導要領に沿った授業と評価の在り方 | 単著 | 2019年2月 | 札幌学院大学「教師教育研究」 |
| 鹿追町 幼少中高の15年間に渡る一貫教育の軌跡から学ぶこと | 単著 | 2018年2月 | 札幌学院大学「教師教育研究」 |
| A Study on the Practical Applications of Project-based Learning Using Storybooks in EFL | 共著 | 2017年12月 | 実用英語教育学会紀要 |
| 実用英語の観点から見たCan-Doリストの可能性と課題 | 単著 | 2015年12月 | 実用英語教育学会紀要 |
| 口頭発表 | |||
| – | – | – | – |