| 水野 愛子 [MIZUNO Aiko] | ||
|---|---|---|
職名 |
助教 | ![]() |
専門分野 |
看護管理 | |
学位 |
修士(心身健康科学) | |
主な担当科目 |
【学 部】 看護マネジメント論、リスクマネジメント論、看護実践マネジメント実習、災害看護学、看護研究Ⅱ |
|
| 所属 | 医療保健科学部 看護学科 人間科学部 看護学科(併任) |
|---|---|
| 大学院授業担当 | 無 |
| 研究のキーワード | ホリステックナーシング、心身健康科学、ストレスと癒しに関する心身相関、看護師のメンタルヘルス、母親と子どものメンタルヘルス、小児がん看護 |
| 学内委員会・指導担当サークル顧問等 | – |
| 所属学会名・社会活動等 | <所属学会>日本ホリステックナーシング研究会、心身健康科学学会、アカデミック・コーチング学会、日本小児がん看護学会、日本小児看護学会、日本母性衛生学会、公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ) <資格>ケアマネージャー、産業カウンセラー協会認定産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタント、第1種衛生管理者、日本心身健康科学会認定心身健康アドバイザー・健康情報マネージメントリーダー、AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー |
| 学生へのメッセージ | 自分らしく元気に、大学生活の中における多くの学びを通し、自己成長していきましょう。 |
| 主な著書 ・論文等の名称 | 単著・共著の別 | 発行又は発表の年月 | 発行所、発表雑誌等又は発表学会等の名称 |
|---|---|---|---|
| 著書 | |||
| 小児看護:「医療機器使用中の小児の看護 ホルター心電図」 | 共著 | 2003年5月 | 小児看護VOL.26 NO.5(ヘルス出版) |
| 論文 | |||
| 「看護職の心身の健康と安全に配慮した職場作りにおける取り組みについて―看護職のSOC(Sence of coherence:首尾一貫感覚)及びセルフ・コンパッションとの関係に関する文献レビュー」 | 共著(筆頭者) | 2025年3月 | 北海道文教大学,研究紀要,第49号,P49-60 |
| 「看護師の就業継続を可能とする個人的な要因に関する文献レビュー」 | 共著 | 2025年3月 | 北海道文教大学,研究紀要,第49号,P61-67 |
| Development and Validation of the japanese version of the Perceived Stress Questionnaire Using Rasch Analysis |
共著 | 2025年2月 | 15th International NursingConferenc&28thEAST Asian Forum of Nursing Scollars,Seoul,Korea |
| 「ストレス対処能力(SOC) とストレス負荷時の心理生理的反応との関係性について」 | 単著 | 2022年2月 | 人間総合科学大学大学院 人間総合科学研究科 心身健康科学専攻修士課程(修士論文) |
| 研究発表「骨髄移植を受ける患児・家族の不安について視聴覚教材を活用したオリエンテーションを通した一考察:その2」 | 共著筆頭者 | 1998年12月 | 第21回日本造血細胞移植学会総会 |
| 研究発表「骨髄移植を受ける患児・家族の不安について視聴覚教材を活用したオリエンテーションを通した一考察」 | 共著筆頭者 | 1997年12月 | 第20回日本造血細胞移植学会総会 |
| 口頭発表 | |||
| – | – | – | – |