初見 温子 [HATSUMI Atsuko] | ||
---|---|---|
職名 |
講師 | ![]() |
専門分野 |
老年看護学 | |
学位 |
修士(看護学) | |
主な担当科目 |
【学 部】 看護基礎講座、老年看護学の展開Ⅰ、老年看護学援助論Ⅱ、看護研究Ⅱ、老年看護学実習 |
所属 | 医療保健科学部 看護学科 人間科学部 看護学科(併任) |
---|---|
大学院授業担当 | 無 |
研究のキーワード | エンドオブライフケア、認知症看護 |
学内委員会・指導担当サークル顧問等 | 1年生アドバイザー |
所属学会名・社会活動等 | 日本老年看護学会、日本看護科学学会、日本看護研究学会、聖路加看護学会、北海道医療大学看護福祉学部学会 |
学生へのメッセージ | 確かな知識や技術、豊かな発想を持ち、最善は何かを問い続けることが、大切だと考えています。楽しみながら、共に看護を学びましょう。 |
主な著書 ・論文等の名称 | 単著・共著の別 | 発行又は発表の年月 | 発行所、発表雑誌等又は発表学会等の名称 |
---|---|---|---|
著書 | |||
– | – | – | – |
論文 | |||
看護学生の終末期ケア教育に関する文献検討 | 共著 | 2023年 3月 |
第47回北海道文教大学紀要 |
介護保険における介護度の変化に影響を与える要因にかかわる文献検討 | 共著 | 2023年 3月 |
第47回北海道文教大学紀要 |
初めて病院実習に行く学生のためのVR教材の開発-環境整備に焦点を当てて- | 共著 | 2023年 3月 |
第47回北海道文教大学紀要 |
Criteria for Determining the Need for Admission of People with Dementia to Dementia Nursing Wards of Psychiatric Hospitals in Japan | 共著 | 2021年 8月 |
Open Journal of Nursing, Vol.11 No.8, 702-714. |
口頭発表 | |||
Literature review on the use of VR teaching materials in basic nursing education | 共著 | 2022年 10月 |
7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science |
看護学生の看護的思考能力の定着を目指すICTを活用した教育手法の開発-ゲームソフトを使用した再検証- | 共著 | 2022年 8月 |
日本看護研究学会第30回北海道地方会 |
学生の臨床判断能力の向上をめざしたVR教材の開発 | 共著 | 2022年 8月 |
日本看護研究学会第30回北海道地方会 |