北海道文教大学

メニュー
  • HOME
  • 3つのポリシー

3つのポリシー

人間科学部 作業療法学科

1.学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

作業療法学科は、履修規定によって必要単位を取得し、必要な修業年限を満たしたうえで、次の能力を身につけていると認められた学生に「学士(作業療法学)」の学位を授与します。

  • 作業療法を実践するために必要な基本的知識を身につけている。(知識・技能)
  • 作業療法学を考究し発展させるために必要な基本的知識を身につけている。(知識・技能)
  • 作業療法評価学・作業療法治療学の基本的技能を身につけている。(知識・技能)
  • 作業療法を実践するために必要な文章力・対人コミュニケーションの技能・プレゼンテーションとディスカッションの基本的技能を身につけている。(思考・判断・表現)
  • 作業療法理論に基づき、生活行為の向上について、対象者の自律性と個別性を尊重できる。(関心・意欲・態度)
  • 根拠に基づく作業療法(EBOT)の実践のために、問題を発見し、解決に必要な情報を収集・分析・整理し、論理的な解決法を見いだせる。(思考・判断・表現)

2.教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

作業療法学科は、作業療法士に必要な知識・技術を培うため、教養科目、専門基礎科目、専門科目を体系的に配置した教育課程を編成します。
作業療法士国家試験受験資格を得ることができます。

  1. 教育内容

    (知識・技能)

    • 作業療法士の知識・技術修得の基盤となる専門基礎科目として「人体の構造と機能及び心身の発達」「疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進」「保健医療福祉とリハビリテーションの理念」の科目群を配置する。
    • 作業療法士としての専門性を高める専門科目として「基礎作業療法学」「作業療法管理学」「作業療法評価学」「作業治療学」「地域作業療法学」「臨床実習」の科目群を配置する。

    (思考・判断・表現)

    • 臨床場面における実践力・コミュニケーション能力を養うため「臨床実習」の科目群を配置する。
    • 作業療法分野における課題を探求する能力を養うために、作業療法研究法演習Ⅰ、Ⅱを配置する。

    (関心・意欲・態度)

    • 作業療法理論に基づき、生活行為の向上について、対象者の自律性と個別性を尊重できる態度を養うために生活行為向上作業療法学を配置する。
  2. 教育方法
    • 問題発見とその解決および論理的思考力を養うために、課題について能動的に自ら探索することを重視した教育(アクティブラーニング)を実施する。授業の事前・事後における主体的な学修を促進する。
    • 知的好奇心すなわち問題発見能力を養うために、また、コミュニケーション能力を高めるために、グループ学習など対話型・学生参加型の授業法を取り入れる。
    • 作業療法士としての基本的技能を身につけるために、臨床実習はクリニカルクラークシップ(臨床参加型臨床実習)形式で行う。
    • 評価結果について、学生に充分なフィードバックを行う。
  3. 教育評価
    • 学習成果の把握のために、各科目における到達目標を明確に提示し、成績評価を厳格に行う。
    • 筆記試験に加え、OSCE(客観的臨床能力試験)、ポートフォリオ、ルーブリックなどを用いた多元的で質の高い評価を行う。

3.学生の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)

求める学生像
作業療法学科は、作業療法士として高度な専門的知識・技術を有した人間性豊かな臨床実践家として活躍したいと考え、そのための教育に前向きに取り組む意欲のある次のような人を受け入れます。

(知識・技能)

  • 基礎学力を備えている人。

(思考・判断・表現)

  • 他の人の言葉や文章の意味を正しく理解でき、自分の考えを文章や 言葉ではっきりと表現することができる人。
  • 人間の構造・機能のメカニズムや、生活とその背景について、様々な疑問を持ち想像をめぐらすことができる人。
  • 作業療法に強い興味を持ち、積極的に学び続けようとする人。

(関心・意欲・態度)

  • 柔軟で誠実な姿勢で人に関わることができる人。

公式SNSSNS