北海道文教大学

メニュー
  • HOME
  • 3つのポリシー

3つのポリシー

健康栄養科学研究科 健康栄養科学専攻(修士課程)

1.学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

健康栄養科学研究科は、履修規定によって必要単位を取得し、必要な修業年限を満たしたうえで、次の能力を身につけていると認められた学生に「修士(健康栄養科学)」の学位を授与する。

  • 健康栄養教育に必要な健康政策や医療制度の知識、地域住民の心身の健康度評価法、および社会調査法などの専門性の能力を身につけている。(知識・技能)
  • 食の安全確保に必要な仕組み、原因物質検査法、科学的評価・リスク管理を実践するための知識、食品衛生の国際標準などの専門性の能力を身につけている。(知識・技能)
  • 食の安全に関する高度な専門知識と研究技術を習得し、高度な社会システムや産業構造に対応できる能力を身につけている。(知識・技能)
  • 健康の基本である食品の安心・安全に対する社会の関心を的確に把握することができる。(思考・判断・表現)
  • 食の安全に関する知識を駆使して、学校給食などの食事提供事業所、食品関連事業所などにおいて、児童・生徒の食物アレルギー有病率、各種の食中毒などの要因について考察ができる。(思考・判断・表現)
  • 指導対象者それぞれの身体状況やライフスタイル、さらに健康知識の理解度に適応した指導方法を判断し、分かり易く説明できる。(思考・判断・表現)
  • 研究を遂行し、研究結果を論文にまとめて発表できる能力を身につけている。(思考・判断・表現)
  • 北海道の地域住民が抱える生活習慣病、加齢に伴う健康不安などの問題に関心をもつことができる。(関心・意欲・態度)
  • 健康教育の高度専門職業人として、医療・福祉施設、保健行政機関、教育機関等において地域の特性を踏まえた施策を提起する使命感をもっている。(関心・意欲・態度)

2.教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

健康栄養科学研究科は健康栄養科学専攻では、教育上の理念と目的に基づいて「健康栄養教育学分野」及び「食品安全学分野」の2分野を設けます。本専攻研究科では、高度で専門的な健康栄養科学の知識・技術の修得、および、研究を行うための教育課程を編成します。

  1. 教育内容

    (知識・技能)

    1. 研究科共通で健康栄養科学の多様性(栄養学、健康体力科学、食品衛生学、生化学・分子生物学など)に触れる目的で、「健康栄養科学特論」、「公衆衛生学」を配置する。
    2. 「健康栄養教育学分野」では、健康増進、QOLの向上のため、食と栄養を乳幼児から高齢者までの人間生活全体としてとらえ、身体活動・運動、健康体力とメンタルヘルス、栄養管理・指導方法の健康栄養教育学の総合的な指導・研究に係わる科目を配置し、知識・技術を養う。
    3. 「食品安全学分野」では、食品成分や食物アレルギーなどの特徴やその機能性を把握し、それらに対する人体の応答・代謝を研究し、食の安全性評価法、食品分析技術、食品衛生指導法などの総合的な指導・研究に係わる科目を配置し、知識・技術を養う。

    (思考・判断・表現)

    • 自らの研究成果を発表する能力を培うために「プレゼンテーション技術演習」、「学術論文作成法」の科目を配置する。

    (関心・意欲・態度)

    • 「健康栄養教育学分野」「食品安全学分野」の科目群において、知識・技術とあわせて関心・意欲・態度を醸成する内容をとりいれる。
  2. 教育方法
    • 講義・演習科目は少人数のゼミ方式が主であり、院生の主体的な参加型授業となっている。
    • 修士論文指導は丁寧な個別の研究体制を駆使して少人数指導または個人指導により行う。
  3. 教育評価
    • 講義・演習科目はレポートをはじめディスカッションペーパーや試験、および授業時間における発表や討論などの内容について評価する。
    • 修士論文は複数の論文指導教員と学位論文審査教員による審査を通じて評価する。

3.学生の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)

求める学生像
健康栄養科学研究科は、食品の安全管理に関する高度な専門知識と研究技術を習得する意欲のある学生、または病院・保健センターなど健康教育の最前線や栄養士養成系大学の教育者・研究者として必要な知識・技術を習得する意欲のある次のような学生を受け入れます。

(知識・技能)

  • 大学で習得した健康栄養科学に関する十分な基礎学力を有している人。

(思考・判断・表現)

  • 研究計画について論理的に考察・整理し、分かり易く伝えることができる人。

(関心・意欲・態度)

  • 行政、学校、病院各施設等において健康教育指導、給食等食事提供における食品の安全管理的な知識・技術を身につけたい人。
  • 食品産業において、研究開発に従事し、消費者の立場で食品の品質や安全管理などを判断し、解決できる実践的な知識・技術を身につけたい人。
  • 栄養士養成系大学の教育者・研究者、特に実験・実習の指導ができる知識・技術を身につけたい人。

公式SNSSNS