北海道文教大学

メニュー
  • HOME
  • 作業療法学専攻

作業療法学専攻

作業療法学専攻

教育理念と人材育成の目的

私たちは、人間性豊かで適切な倫理観を持ち、高度な専門的知識と技術を身につけ、臨床的実践家として活躍できる作業療法士を養成するために「宇宙一面白い作業療法学専攻を目指す」ことを教育理念としています。「面白さ」とは、新しい価値の発見であり創造です。人材育成の目的として、1)人間性が豊かであること、2)コミュニケーション能力を備えていること、3)科学の方法論と理論構成力を身につけていること、4)作業療法学に関する高度な専門性を有していること、5)地域における作業療法を理解していること、6)国際性を身につけていること、をあげています。自己の行為についての責任を自覚した上で自由に主体的に振る舞うことができ、他者の立場に立って考え個々の対象者の自律性・自己決定権・主体性を尊重できる作業療法士の育成を目指します。

  • 教養科目
    「総合領域」「人間と文化」「社会と制度」「自然と環境」「外国語」「スポーツと健康」の6分野で構成。 柔軟で科学的な思考力と人間性を培い、実践的な語学も習得します。
  • 専門基礎科目
    「人体の構造と機能および心身の発達」「疾病と障害の成り立ちおよび回復過程の促進」「保健・医療・福祉とリハビリテーションの理念」 という3つのテーマで、人体、精神、疾病と障がい、リハビリテーションなどの基礎を包括的に学習。 専門的な知識や技術を習得するための下地をつくります。
  • 専門科目
    「基礎作業療法学」「作業療法評価学」「作業療法治療学」「地域作業療法学」「臨床実習」「作業療法研究」の6分野で構成。 作業療法士が身につけておくべき 問題解決能力や技術体系、医学知識、さらには制度や政策、地域の社会資源などに関する知識についても学びます。
  • 臨地実習
    病院などの医療機関(実習施設)において、実際の治療にあたっている作業療法士(臨床指導実習者)から知識や技術の指導を受けます。 1~4年次で、専門基礎科目、専門科目の履修段階にあわせて実施します。

資料

公式SNSSNS