北海道文教大学

メニュー

教員詳細

教員紹介

多賀 昌江


所属 医療保健科学部 看護学科
人間科学部 看護学科(併任)
大学院授業担当
学内委員会委員・指導担当サークル顧問等 4年生アドバイザー,看護学科FD委員会委員長,大学入試専門部会委員,実習委員
学生へのメッセージ 看護は、繋がっています。人間力を高め、愛のある看護師になってください。笑顔と礼儀とユーモアを忘れず、生きている時間と家族を大切に!
助産師として、3人の子の母として、私の人生経験をプラスしながら、BUNKYOで学ぶ皆さんを支援します。
研究のキーワード(3つまで) 助産学、看護とデザイン、子育て支援
所属学会名・社会活動等 <所属学会>日本助産学会、日本看護科学学会、日本感性工学会(北海道支部組織拡大担当)、日本渡航医学会(評議委員・編集委員)、日本看護学教育学会、日本母性衛生学会、北海道母性衛生学会、日本産業看護学会、日本子ども学会
<社会活動>札幌市「ワーキング・マタニティスクール」講師、恵庭長寿大学講師、いのちの応援舎札幌支部長、国際インファントマッサージ協会認定インストラクター、トリプルP前向き子育てプログラム認定Level 4ファシリテーター、宇宙教育リーダー
主な著書 ・論文等の名称 単著・共著の別 発行又は発表の年月 発行所、発表雑誌等又は発表学会等の名称
著書・論文
医療分野における製品デザインと企業との協働に関する研究-看護学生実習用ノートの開発を通して- 共著(筆頭者) 2024年3月 北海道文教大学紀要 Vol. 48, pp43-52, 2024
行政と大学の協同による体験型両親教室の実施とその評価-参加者のアンケート調査より- 筆頭者) 2024年3月 北海道文教大学紀要 Vol. 48, pp43-52, 2024
海外渡航のコンピテンシー・モデル−文献とインタビューから抽出したコンピテンシー統合の試み− 共著 2023年5月 地域ケアリング Vol.25 No.10, 2023, pp51-54
A Structure Model for Positive Psychology of Japanese Female Spouses of Husbands Posted Overseas 共著 2022年3月 Asian Community Health Nursing Research Vol.5 No.2, 2023 8-18(Online)
Evaluation of the Nursing Experience Class under the One-Day University Experience Program for Elementary School Children 単著 2021年8月 CHILD RESEARCH NET (Web)
夫の海外赴任に同行する妻の現地相談相手、社会参加の滞在期間別2年間の比較-2016年と2017年のWeb縦断調査から- 共著 2020年10月 日本産業看護学会誌 Vol.7 No.1, 2020, pp9-16
大学で行う小学生を対象とした看護師体験学習とプログラムの評価 単著 2020年1月 CHILD RESEARCH NET (Web)
夫の海外赴任に同行する配偶者における渡航前の不安と渡航後の困りごと-Web調査における自由記述から- 共著 2019年3月 日本渡航医学会誌 Vol.12 No.2, 2018, pp47-56
海外渡航者の診療~外来で担当する患者が海外渡航することになったら  海外での妊娠、出産と不妊治療 共著(筆頭者) 2018年11月 診断と治療 Vol.106-no11 2018 pp1356-1362
赤ちゃん間の共同注意と意図の読み取りの発達-双子を含む赤ちゃん同士の「見る-見られる関係」の観察から- 共著 2018年10月 明治安田こころの健康財団研究助成論文集(2017年度),通巻第53号,pp43-51
トラベルヘルスナーシング:キャリア・コンピテンシー開発 英国看護協会(RCN)ガイダンス(2012年度版) 共著(翻訳者) 2018年7月 英国看護協会RGNガイダンス日本語版 日本渡航医学会看護部会翻訳チーム
家庭での性教育を支援するための教材開発と社会的背景 単著 2018年5月 臨床助産ケア スキルの強化(日総研出版)第10巻第3号, p10-12
地域の大学における親子参加型学習イベントがもたらす効果-文教キッズカレッジプロジェクトの分析- 共著 2018年3月 北海道文教大学研究紀要第42号p95-100
看護実習生の自己効力感を高めるクリッカーの活用 共著 2017年12月 コミュニケーション障害研究第17号p11-17
PF-NOTEを活用した看護学生の自己効力感を高める母性看護学実習支援の試み 共著 2017年12月 教育情報学研究第16号, pp95-102
ICTを活用した母性看護学実習プログラム開発-クリッカーを活用した「文教ペンギンメソッド」の振り返りをベースにして- 共著 2017年3月 北海道文教大学研究紀要第41号p119-130
まごナビ!おじいちゃん、おばあちゃんのための孫育てガイド 共著(監修者) 2017年2月 北海道保健福祉部子ども未来推進局子ども子育て支援課発行
母親アドバイザーを活用した母性看護学実習プログラム開発 共著 2016年12月 コミュニケーション障害研究第16号p33-44
産後の子宮触診技術に活用できる「装着型産褥子宮モデル」の開発 共著 2016年6月 SCU Journal of Design & Nursing 札幌市立大学研究論文集第10巻第1号,pp31-37
オンラインアンケートを用いた回答者の理解度向上を通した製品設計手法-死産児安置の為の棺の悲しみを癒す要素の解明- 共著 2016年3月 日本感性工学会論文誌 Vol.15. no.3,pp337-343(2016)
[新人看護師の組織社会化を目指す アサーティブ研修 教材の作成と学習展開 7] “What’s チームワーク”教材③「新人VS2年目看護師の巻」 共著 2016年3月 看護管理(医学書院) Vol.26. no.3,p304-307
[新人看護師の組織社会化を目指す アサーティブ研修 教材の作成と学習展開 6] “What’s チームワーク”教材②「新人フォローの巻」 共著 2016年2月 看護管理(医学書院) Vol.26. no.2,p200-203
[新人看護師の組織社会化を目指す アサーティブ研修 教材の作成と学習展開 5] “What’s チームワーク”教材①「新人VS新人の巻」 共著(筆頭者) 2016年1月 看護管理(医学書院) Vol.26. no.1,p94-97
[新人看護師の組織社会化を目指す アサーティブ研修 教材の作成と学習展開 4] ノン・アサーティブタイプ教材③「ネッチーの巻」 共著 2015年12月 看護管理(医学書院) Vol.25. no.12,p1144-1147
[新人看護師の組織社会化を目指す アサーティブ研修 教材の作成と学習展開 3] ノン・アサーティブタイプ教材②「ドッカンの巻」 共著 2015年11月 看護管理(医学書院) Vol.25. no.11,p1050-1053
[新人看護師の組織社会化を目指す アサーティブ研修 教材の作成と学習展開 2] ノン・アサーティブタイプ教材①「オロオロの巻」 共著(筆頭者) 2015年10月 看護管理(医学書院) Vol.25. no.10,p938-941
[新人看護師の組織社会化を目指す アサーティブ研修 教材の作成と学習展開 1] 札幌市立大学が企画した卒業生へのアサーティブ研修 共著 2015年9月 看護管理(医学書院) Vol.25. no.09,p826-830
The Tradition and Transformation of “Japanese Bathroom Culture” -Portrayed through the Development of the Sound Princess- 単著 2015年6月 SCU Journal of Design & Nursing 札幌市立大学研究論文集第9巻第1号pp3-14
大学主催による新卒看護職員のためのシームレスな社会化支援-札幌市立大学往還型研修の取り組み- 共著 2015年2月 看護展望(メジカルフレンド社) Vol.24. no.03,p254-259
大学が主催する新人看護職員の「社会化」支援③ 札幌市立大学看護学部による卒業前スキルアップトレーニング 共著 2014年3月 看護管理(医学書院) Vol.24. no.03,p260-269
大学が主催する新人看護職員の「社会化」支援② 卒後2年目までのシャトル研修 共著 2014年2月 看護管理(医学書院) Vol.24. no.02,p159-165
大学が主催する新人看護職員の「社会化」支援① 札幌市立大学看護学部「往還型研修」とは 共著 2014年1月 看護管理(医学書院) Vol.24. no.01,p61-69
母性看護学における客観的臨床能力試験を用いた教育の課題 共著 2012年8月 北海道母性衛生学会誌 Vol.41, No.1,p25-29
死産児安置のための棺の開発研究-助産師として、経験者としてのニーズから研究者としての製品デザインへ- 単著 2012年3月 日本デザイン学会誌デザイン学研究特集号 Vol.20, No.3,p56-63
助産学の客観的臨床能力試験を受験した助産学専攻科生の評価 共著 2012年3月 札幌市立大学研究論文集第7巻第1号p61-p66
OSCE課題の作成および評価内容・評価基準の設定 共著 2012年4月 看護展望(メジカルフレンド社) Vol.36. no.6-0521-0524
OSCE課題の質およびカリキュラムとの整合性を高める取り組み 共著 2011年4月 看護展望(メジカルフレンド社) Vol.36. no.6-0524-0530
妊娠24週未満の死産児を安置する棺の基礎的研究 共著
(筆頭者)
2010年3月 北海道母性衛生学会誌第39巻No.1 p40-42
国際助産師連盟大会探訪記-その2.エジンバラ・ロンドン編- 共著 2009年3月 札幌市立大学研究論文集 第3巻第1号 p93-p97
国際助産師連盟大会探訪記-その1.グラスゴー編- 共著
(筆頭者)
2009年3月 札幌市立大学研究論文集 第3巻第1号 p87-p91
学生から見た客観的臨床能力試験(OSCE)トライアルの意義 共著
(筆頭者)
2009年3月 札幌市立大学研究論文集 第3巻第1号 p27-p34
高齢者による操作用語の理解度評価と修辞法的属性分析 共著 2009年1月 感性工学研究論文集 第8巻2号 p399-406
排泄時の消音行為と日本人女性:トイレ用擬音装置にみる羞恥とジェンダー 単著 2008年3月 北海道民俗学 第4号 p81-83
点滴スタンドのユーザビリティ評価 -第2報- 共著 2008年3月 札幌市立大学研究論文集 第2巻第1号 p33-p38
点滴スタンドのユーザビリティ評価 -第1報- 共著
(筆頭者)
2008年3月 札幌市立大学研究論文集 第2巻第1号 p25-p32
Comprehensive Analysis of the Attributes of Functional Descriptions from the Perspective of Universal Design 共著 2007年10月 Proc. International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2007, D-9, (CD-ROM版)
大学院共通科目:ヒューマンサイエンス特論Ⅰにおける課題学習-「いのちの始まりと終わりに」(柳沢桂子著、草思社)を使って- 共著 2006年3月 札幌医科大学保健医療学部紀要、8:p85-92
口頭発表
渡航看護のコンピテンシー・モデルの構築-看護活動領域の抽出- 共著 2023年3月 感性フォーラム札幌2024 講演論文集, pp1-2
Changes in the Development of the Nursing Professional Group of the Japanese Society of Travel and Health 共著 2023年3月 CISTM18 2023 web abstruct, p45-46
地域の大学にて実施した親子大学体験−文教キッズカレッジの5年間と今後の課題− 共著(筆頭者) 2023年12月 第16回北海道成育看護研究会プログラム抄録集、p15
行政と地域の大学が共同で実施した子育て支援事業−両親教室の実施と評価− 共著 2023年12月 第16回北海道成育看護研究会プログラム抄録集、p13
医療分野における製品デザインと協働に関する研究~看護学生実習ノートの開発を通して~ 共著(筆頭者) 2023年3月 感性フォーラム札幌2023 講演論文集, pp5-6
コロナ禍で看護学実習を行った学生の反応と評価 共著(筆頭者) 2022年2月 感性フォーラム札幌2022 講演論文集, pp15-16
産業看護職が語る渡航看護のコンピテンシー 共著 2021年11月 日本産業看護学会第10回学術集会
Behavior Analysis of the Mother-Infant Interaction in the Still-Face Situation for Twins 共著 2021年6月 32nd ICM Virtual Triennial Congress
コロナ禍における親子体験型学習の展開と課題 共著 2021年2月 感性フォーラム札幌2021 講演論文集, p3-5
子どもの抽象表現に関する考察~アートワークショップの実践から~ 共著 2021年2月 感性フォーラム札幌2021 講演論文集, p8-9
コロナ禍における母性看護学学内実習の教育的効果と学生からみた評価 共著
(筆頭者)
2021年2月 感性フォーラム札幌2021 講演論文集, pp21-24
文献からみた渡航看護のコンピテンシー -コンピテンシー・モデル開発の第1歩- 共著 2021年2月 感性フォーラム札幌2021 講演論文集, pp25-26
Incidence and Risk Factors of Postpartum Depression and Child Abuse among Healthy Mothers in Japan: A Literature Review 単著 2020年9月 The 2020 Taiwam International Nursing Conference
Evaluation of risk prediction awareness using KYT in maternity nursing practicum 共著 2020年9月 The 2020 Taiwam International Nursing Conference
The effectiveness of the Risk Prediction Training (KYT in Japanese) for the evaluation of clinical practice of nursing students 共著 2020年2月 The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
海外駐在員配偶者のストレス反応と関連要因の特徴 共著
(筆頭者)
2020年2月 感性フォーラム札幌2020
キャリア教育イベントにスタッフとして参加した学生の学び 共著 2020年2月 感性フォーラム札幌2020
キャリア支援プログラムに参加した小学生の参加理由と傾向の分析 共著 2020年2月 感性フォーラム札幌2020
夫の海外赴任に同行した日本人配偶者のポジティブ思考を促す支援の試み-ワールド・カフェを実施して- 共著 2019年11月 第26回多文化間精神医学会学術総会 抄録集
キャリア支援プログラムに参加した小学生と保護者の認識 共著 2019年10月 日本キャリア教育学会 第41回研究大会 研究発表論文集pp42-43
Still-Face場面での3か月齢二卵性双生児の反応と母親の個性認知 共著
(筆頭者)
2019年10月 第16回日本子ども学会学術集会 プログラム・抄録集pp25
小学生を対象とした看護師体験プログラムの検討-3年間の実施評価を通して- 共著
(筆頭者)
2019年2月 感性フォーラム札幌2019
親子で参加するものづくり体験の教育的意義と今後の課題-実施アンケートの分析を通して- 共著 2019年2月 感性フォーラム札幌2019
地域の大学における小学生を対象とした親子参加型体験学習(ものづくり)の効果 共著 2018年11月 第15回子ども学会議 日本子ども学会学術集会プログラム・抄録集, pp50
地域の大学における小学生を対象とした親子参加型体験学習(看護師体験)の効果 共著 2018年11月 第15回子ども学会議 日本子ども学会学術集会プログラム・抄録集, pp42
看護学生の母性看護学実習における助産院実習の学び 共著 2018年9月 第59回日本母性衛生学会学術集会抄録集, p271
母性看護学実習における子育て支援施設実習の学び 共著 2018年9月 第59回日本母性衛生学会学術集会抄録集, p271
海外派遣労働者帯同配偶者のストレス反応とコミュニティ参加,相談者状況の推移-2016年と2017年のインターネット調査から- 共著 2018年7月 日本渡航医学会誌 Vol.12, pp103
赤ちゃん間の共同注意と意図の読み取りの発達 共著 2018年7月 2017年度研究助成成果報告会論文抄録集,A9 明治安田こころの健康財団
トドラー・双生児同士の視覚的共同注意の発達 共著 2018年7月 日本赤ちゃん学会第18回学術集会プログラム・抄録集, pp61
Factors Based on Length of Stay Related to Stress Response of Japanese Spouses Accompanying Husbands Posted Overseas 共著 2018年5月 The 32nd International Congress on Occupational Health
母性看護学実習における学生の学び -実習レポートにみる助産院実習の学び- 共著 2018年3月 日本助産学会第8回(第32回)学術集会集録, pp417
ロールプレイ体験を通した看護学生の子育て支援力の育成 共著 2018年3月 日本保育者養成教育学会第2回研究大会抄録集, pp193
看護系大学での体験型学習に参加した小学生の学びと経験 共著 2018年2月 感性フォーラム札幌2018
地域の大学における小学生を対象とした親子参加型体験学習(ものづくり)の工夫と課題 共著 2018年2月 感性フォーラム札幌2018
海外赴任の夫に同行する配偶者が感じる困りごと 共著 2017年11月 グローバルヘルス合同大会2017
夫の海外赴任に同行した配偶者のストレス反応に関連する生活環境要因 共著 2017年11月 日本産業看護学会第6回学術集会
母性看護学実習のプログラム評価~テキストマイニングによる実習レポートの分析から 共著 2017年10月 第58回日本母性衛生学会学術集会抄録集, pp331
母性看護学実習における助産所実習での学生の学び 共著 2017年10月 第58回日本母性衛生学会学術集会抄録集, pp330
クリッカーを活用した母性看護学実習支援の試み 共著 2017年9月 日本教育工学会 第33回全国大会 講演論文集(USB)pp495-497
子育て支援の場を通した母性看護学実習の分析に関する方法論的検討 共著 2017年9月 日本教育工学会 第33回全国大会 講演論文集(USB)pp501-502
Community Activities Factors Related to Stress Reactions of Spouses Accompanying Husbands Posted Overseas 共著 2017年5月 The 15th Conference of the International Society of Travel Medicine 2017
地域の大学における親子参加型学習イベントがもたらす効果-文教キッズカレッジプロジェクトの分析- 共著
(筆頭者)
2017年2月 感性フォーラム札幌2017
地域の大学における専門職体験に参加した小学生の学びと経験 共著 2017年2月 感性フォーラム札幌2017
クリッカーを活用した北海道文教大学における「母性看護学実習」の新しい試み-文教ペンギンルームと看護学科のコラボレーション- 共著 2016年10月 第12回東北心理学会・北海道心理学会合同大会(東北心理学会第70回大会・北海道心理学会第63回大会)
家庭での性教育を支援するための教材開発-第3報:映像コンテンツの配信状況とユーザーへのリーチに関する報告- 共著 2016年9月 第18回日本感性工学会大会予稿集2016(CD-ROM)
家庭での性教育を支援するための教材開発-第2報:コンテンツ作成と検証- 共著
(筆頭者)
2016年9月 第18回日本感性工学会大会予稿集2016(CD-ROM)
家庭での性教育を支援するための教材開発-第1報:性教育の現状と親のニーズ- 共著 2016年9月 第18回日本感性工学会大会予稿集2016(CD-ROM)
オンラインアンケートを用いた回答者の理解度向上を通した製品設計手法-死産児安置の為の棺の悲しみを癒す要素の解明- 共著 2016年4月 第11回日本感性工学会春季大会
思春期前の子どもを持つ親を対象とした性教育のためのインストラクショナルデザイン 共著
(筆頭者)
2016年2月 感性フォーラム札幌2016
OSCEにおけるタブレット型端末を活用した効果的な評価システムに関する研究 第二報 共著 2015年12月 第35回日本看護科学学会学術集会講演集p421
OSCEにおけるタブレット型端末を活用した効果的な評価システムに関する研究 第一報 共著 2015年12月 第35回日本看護科学学会学術集会講演集p421
The development of fetal responses to music based on longitudinal data 共著 2015年8月 The 9th Triennial Conference of the European Society for the Cognitive Sciences of Music
大学主催による新卒看護職員のための社会化支援の評価(第1報)卒業前スキルアップトレーニングについて 共著 2015年8月 日本看護学教育学会第25回学術集会講演集p139
大学主催による新卒看護職員のための社会化支援の評価(第2報)シャトル研修について 共著 2015年8月 日本看護学教育学会第25回学術集会講演集p139
客観的臨床能力師試験(OSCE)を用いた「子宮復古の観察」技術習得と課題-2年間の試験結果の評価- 共著 2014年10月 第55回日本母性衛生学会学術集会抄録集 p227
An exploratory study on the fetal movement to music 共著 2014年6月 The 13th International Conference on Music Perception and Cognition
A longitudinal study on the fetal response to music 共著 2014年6月 The 2014 International Conference on Infant Studies
Development and Evaluation of Coffin for Stillborn Baby under 22 weeks of Gestation in Japan 共著
(筆頭者)
2014年6月 The 14th WAIMH(World Association for Infant Mental Health) World Congress
Objective Structured Clinical Examination in Midwifery Education(3):Delivery Care Skills 共著 2014年6月 30th ICM(International Confedration of Midwives) Triennial Congress
助産学専攻科における客観的臨床能力試験を用いた助産技術教育の効果-学生へのインタビュー調査結果からの検証- 共著
(筆頭者)
2014年3月 日本助産学会第4回(第28回)学術集会集録p219
助産学専攻科における客観的臨床能力試験を用いた教育プログラムの開発(1)ー取組みの実際- 共著 2014年3月 日本助産学会第4回(第28回)学術集会集録p223
助産学専攻科における客観的臨床能力試験を用いた教育プログラムの開発(2)ーOSCEに関する第三者評価- 共著 2014年3月 日本助産学会第4回(第28回)学術集会集録p224
助産学専攻科における客観的臨床能力試験を用いた教育プログラムの開発(3)ープログラム運用のためのシステム活用- 共著 2014年3月 日本助産学会第4回(第28回)学術集会集録p225
死産児安置の為の「わが子のひつぎ」プロトタイプデザイン-第5報:悲しみを癒す要素の評価- 共著 2013年12月 日本感性工学会感性フォーラム2014
死産児安置の為の「わが子のひつぎ」プロトタイプデザイン-第4報:病院での試用を通した製品評価調査- 共著
(筆頭者)
2013年12月 日本感性工学会感性フォーラム2014
看護系大学における卒業前スキルアップトレーニングの実践-過去4年間の参加状況と影響要因- 共著 2013年12月 第33回日本看護科学学会学術集会講演集p616
実習開始直前に実施した助産学客観的臨床能力試験の学修上の効果 共著
(筆頭者)
2013年12月 第33回日本看護科学学会学術集会講演集p432
トラベルヘルス業務に従事する看護職の役割と教育に関する実態調査 共著 2013年9月 第17回日本渡航医学会学術集会プログラム抄録集 p59
卒業大学主催による往還型研修の評価ー入職後4か月時研修を2年間開催して- 共著
(筆頭者)
2013年7月 日本看護学教育学会第23回学術集会講演集p231
製品利用目的の理解度抽出を目的としたオンラインアンケートの評価 共著 2013年6月 日本デザイン学会第60回春季研究発表大会
教育課程修了直前に実施した助産学客観的臨床能力試験の学修上の意義 共著
(筆頭者)
2013年5月 日本助産会誌Vol.26,No3,p193
卒業大学主催による往還型研修の取り組みと評価(第1報)-入職後3ヶ月時のメンタルヘルス- 共著
(筆頭者)
2012年9月 日本看護学教育学会第22回学術集会
Reseach and Development of Coffin WAGAKO NO HITSUGI Design for Stillborn Babies under 22 Weeks Gestation 共著
(筆頭者)
2012年7月 The 9th International Conference of the Global Network of WHO
死産児安置の為の「わが子のひつぎ」プロトタイプデザイン-第3報;悲しみを癒す要素抽出- 共著 2012年6月 日本デザイン学会第59回研究発表大会 11-71(CD-ROM版)
視覚的使いやすさ感の研究-ジャー炊飯器を事例として- 共著
(筆頭者)
2011年9月 第13回日本感性工学会大会予稿集2011(CD-ROM)
死産児の為の「わが子のひつぎ」プロトタイプデザイン-第2報:要求性能に基づく設計と評価- 共著 2011年9月 第13回日本感性工学会大会予稿集2011(CD-ROM)
死産児の為の「わが子のひつぎ」プロトタイプデザイン-第1報:医療現場のニーズと要求性能の検討- 共著
(筆頭者)
2011年9月 第13回日本感性工学会大会予稿集2011(CD-ROM)
A report on a trial evaluation of the degree of difficulty of Objective Structured Clinical Examination 共著 2011年2月 14th East Asian Forum of Nursing Scholars 2011 Forum Proceedings p383
妊娠22週未満の死産児を安置する「棺」のデザイン研究 共著
(筆頭者)
2009年9月 第50回日本母性衛生学会学術集会抄録集 p198
妊娠24週未満の死産児を安置する「棺」の基礎的研究 共著
(筆頭者)
2009年9月 第39回北海道母性衛生学会学術講演会
排泄時の消音行為と羞恥の意識-日本人女性と世が帰国女性との比較- 単著 2009年9月 国際看護研究会第12回学術集会抄録集 p33
高齢者による操作用語の視覚的使いやすさへの影響評価 共著
(筆頭者)
2009年6月 人間工学会誌第50回記念大会講演集p422-423
助産院で初めて夫立ち会い分娩をした夫の内的経験と育児期への影響 単著 2009年5月 第65回日本助産師学会日本助産師学会抄録集p19-20
自宅分娩中に病院へ搬送となった分娩に立ち会った夫の内的経験:事例研究 単著 2009年3月 日本助産学会誌,22(3),P433, (2009)
分娩中に妻から立ち会いを拒否された夫の内的経験:事例研究 単著 2008年12月 第28回日本看護科学学会学術集会講演集 p476
高齢者による家電機器操作用語の理解度評価(第2報) 共著 2008年11月 人間工学会第50回記念大会
就学前の子を持つ母親の実態調査比較による検討 共著 2008年10月 第38回北海道母性衛生学会学術講演会
中国人留学生の里帰り出産と健診における日中の文化的差異および看護についての考察 単著 2008年9月 国際看護研究会第11回学術集会抄録集 p30
高齢者による家電機器操作用語の理解度評価(第1報) 共著
(筆頭者)
2008年8月 第16回看護人間工学部会研究会抄録集p25
First-time Japanese husbands’ inner experience of childbirth 単著 2008年9月 International Confederation of Midwives 28th Triennial Congress CD-ROM (2008)
就学前の子どもを持つ勤労女性の実態(第1報)-就労環境と育児にかかわる負担- 共著
(筆頭者)
2008年3月 日本助産学会誌,21(3) p156, (2008)
高齢者ユーザーによる家電機器操作用語の理解度評価-操作用語の多面的属性分析に基づくわかりやすさの評価- 共著
(筆頭者)
2007年11月 平成19年度日本人間工学会北海道支部大会抄録集 p7
点滴スタンドの使用感に関する調査・第1報-患者と看護師へのインタビュー調査結果- 共著
(筆頭者)
2007年9月 第15回看護人間工学部会研究発表会 (口頭発表)看護人間工学研究誌 第8巻p41
排泄時の消音行為と日本人女性‐トイレ用擬似音装置にみる羞恥とジェンダー‐ 単著 2007年7月 2007年度北海道民族学会第1回研究会 北海道民族学第4号,81-83,(2008)
初めて「夫立会い分娩」をした夫の内的経験 単著 2007年3月 日本助産学会誌,20(3),p103, (2007)
ラオスの出産事情と日本の母子手帳の使われ方 単著 2006年9月 国際看護研究会第9回学術集会抄録p32, (2006)

公式SNSSNS