
教員一覧
渡部 淳 [WATANABE Makoto] | ||
---|---|---|
職名 | 学部長・学科長・教授 | ![]() |
専門分野 | 政治学、国際関係論、国際政治経済学、国際コミュニケーション | |
主な担当科目 | 総合教養講座、インターンシップ、時事問題・ディスカッションⅠ、異文化理解論Ⅰ・Ⅱ、国際関係論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ |
小西 正人 [KONISHI Masato] | ||
---|---|---|
職名 | 教授 | ![]() |
専門分野 | 言語学、意味論、現代日本語 | |
主な担当科目 | 基礎ゼミⅠ・Ⅱ、日本語表現技法Ⅰ、日本語学、古典日本語文法、日本語実践運用法Ⅰ・Ⅱ、現代日本語文法 |
中村 至 [NAKAMURA Itaru] | ||
---|---|---|
職名 | 教授 | ![]() |
専門分野 | 教育社会学、国語教育(文学教育) | |
主な担当科目 | 基礎ゼミⅠ・Ⅱ、総合教養講座、日本語の文章表現、日本の文学作品を読む、日本語ライティング法、日本文学史 |
岡本 佐智子 [OKAMOTO Sachiko] | ||
---|---|---|
職名 | 教授 | ![]() |
専門分野 | 社会言語学・日本語教育 | |
主な担当科目 | 日本語の表記と語彙、日本語コミュニケーション技法、現代日本語論 |
ディーパック・サミダ [SAMIDA Deepak] | ||
---|---|---|
職名 | 教授 | ![]() |
専門分野 | 外国語としての英語教育 | |
主な担当科目 | スピーキングⅡ・Ⅲ、アカデミックライティング入門Ⅰ・Ⅱ、アカデミックライティングⅠ・Ⅱ、スピーチⅠ・Ⅱ、時事問題・ディスカッションⅡ、映画で学ぶ英語Ⅰ・Ⅱ、ディベートⅠ、地域研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ |
佐藤 進 [SATO Susumu] | ||
---|---|---|
職名 | 教授 | ![]() |
専門分野 | 中国語学、中国語史、日本漢字音 | |
主な担当科目 | 世界遺産Ⅱ、地域研究Ⅲ、地域観光論Ⅰ、漢文講読 |
蘇 氷(スウ ビィン) [SU Bing] | ||
---|---|---|
職名 | 教授 | ![]() |
専門分野 | 中国近現代文学 | |
主な担当科目 | 中国語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅴ・Ⅵ・Ⅷ |
高橋 保夫 [TAKAHASHI Yasuo] | ||
---|---|---|
職名 | 教授 | ![]() |
専門分野 | 英語学 | |
主な担当科目 | 公務員講座Ⅰ・Ⅱ、総合英語Ⅰ・Ⅱ、観光英語Ⅰ、実践英語Ⅰ、英語学概論 |
スティーブン・トスカー [TOSKAR Stephen] | ||
---|---|---|
職名 | 教授 | ![]() |
専門分野 | 英文学、クリエイティブ・ライティング | |
主な担当科目 | 英語文学Ⅰ・Ⅱ、英語多読Ⅰ・Ⅱ、スピーキングⅣ、ビジネスイングリッシュ、観光英語Ⅱ、ディベートⅡ・Ⅲ、国際観光論Ⅰ・Ⅱ |
野間 晃 [NOMA Akira] | ||
---|---|---|
職名 | 准教授 | ![]() |
専門分野 | 中国語方言 | |
主な担当科目 | 中国語Ⅳ・Ⅶ、地域観光論Ⅱ、観光ケーススタディ |
沢谷 佑輔 [SAWAYA Yusuke] | ||
---|---|---|
職名 | 准教授 | ![]() |
専門分野 | 英語教育、教育工学 | |
主な担当科目 | スピーキングⅠ、アカデミックライティング入門Ⅰ・Ⅱ、アカデミックライティングⅠ・Ⅱ、実践英語Ⅰ、国際関係論Ⅴ・Ⅵ、英語科教育法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ |
矢部 玲子 [YABE Reiko] | ||
---|---|---|
職名 | 准教授 | ![]() |
専門分野 | 教育方法、国語教育(語彙・漢字・文章作成支援・読解・国語教育政策) | |
主な担当科目 | プレゼンテーション概論、日本語表現技法Ⅱ、教育原理、国語科教育法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ |
常田 拓孝 [TSUNETA Hirotaka] | ||
---|---|---|
職名 | 講師 | ![]() |
専門分野 | 数学教育 教育心理学 | |
主な担当科目 | 教職入門、特別活動・総合的な学習の時間の指導法、生徒指導・キャリア教育の理論と方法、教育相談の基礎と方法、教育実習指導、中学校教育実習、高等学校教育実習、教職実践演習(中・高) |